こんにちは、パーソナルジムINTO9表参道店のタツミです!
最近は朝晩の空気が少しずつひんやりしてきて、秋の訪れを感じる季節になりましたね。
この時期になると、「食欲の秋」という言葉の通り、ついつい美味しいものに手が伸びてしまう…という方も多いのではないでしょうか?
でも実は、秋こそ代謝が上がりやすく体を整えるのにピッタリで、痩せやすい季節なんです。
ただ、この時期に生活リズムを崩したりすると、冬太りの引き金になってしまうこともあるので油断出来ないタイミングでもあります。
そこで今回は、骨格診断のプロトレーナー目線から「10月の過ごし方次第で冬太りを防ぐ」ためのポイントを、骨格タイプ別に詳しくご紹介します!
① はじめに:冬太りは“10月の過ごし方”で防げる
実は、冬に太る原因は「寒さ」だけではなく、その多くは秋に代謝を下げる生活をしてしまうことにあります。
10月の日中はまだ暖かいですが、朝晩は冷え込むという季節の変わり目になりますので、体温調整にエネルギーを使う分、基礎代謝が一時的に上がりやすくなります。この基礎代謝が上がっているタイミングを活かして体を動かすことが、冬に太りにくい体を作る基盤に繋がるのです。
一方で、この時期は食欲が増えたり、運動のモチベーションが下がったりするタイミングでもありますので、
「なんとなく動くのが面倒くさい」
「寒くなるから今日は休もうかな…」
と思っていると、少しずつ脂肪が蓄積され、冬に向かって体重が増えやすくなってしまいます。
だからこそ、10月は冬太り対策をする最後のタイミングですので、自分の骨格タイプに合わせた過ごし方をすると、未然に防ぐことができます。
② 骨格タイプ別・10月に注意すべき太り方のクセと対策
この冬太りですが、実は人によって太りやすい部分が異なり、各骨格タイプごとに特徴が別れていきます!
それでは骨格ストレート・骨格ウェーブ・骨格ナチュラルの3タイプごとに、秋の過ごし方のポイントを見ていきましょう。
骨格ストレートさんは、上半身に厚みが出やすく、お腹や腰まわりが気になる傾向がありますので、10月は脂質の摂りすぎに要注意です。そのため普段の食事では揚げ物やスイーツを控えると厚みを抑えられるので、高たんぱく・低脂質の食事を意識しましょう。
また、姿勢を崩すと厚みが強調されやすいため、体幹トレーニングで引き締まったラインをキープするのがおすすめです。
骨格ウェーブさんは、下半身の冷えとむくみ大きく影響して、代謝低下を招きやすいタイプになりますので、秋の冷たい空気に敏感に反応し、特に脚がだるく感じてしまいます。そのため10月のタイミングでは温活+血流促進ストレッチをこなうことが冬太り対策のカギです!
また、エクササイズでは特にヒップリフトや骨盤まわしなど、下半身を動かして血行を良くする運動が効果的で、白湯やレッグウォーマーなどを活用して“冷やさない工夫”をすることも大切です。
骨格ナチュラルさんは、活動量が減ると全体的に緩みが出やすいタイプですので、秋の夜長でリラックスモードに入りすぎると、体が重く感じる原因に繋がります。そのため冬太りの対策ポイントは、体をほぐしながら動かすこと。
ヨガやストレッチ、有酸素運動など、無理のない範囲で全身をバランスよく動かすことで姿勢を保ちやすくなるので、自然と体型もすっきりしていきます。
10月の「冬太り予防ルーティン」
ここからは今日からすぐ始められる“冬太り防止ルーティン”をご紹介します。
難しいことは一切なく、どれも10分以内でできる内容ですので、ぜひ試してみてください!
朝:白湯+ストレッチで代謝を上げる
朝一番に白湯を飲み、体温を上げて代謝スイッチをON。
簡単な肩回しや深呼吸ストレッチを取り入れて1日のスタートを整えましょう。
昼:活動量を意識して動く
エスカレーターではなく階段を使ったり、通勤では一駅分歩くなど少しの意識で消費カロリーが変わります。
特に全身を動かす時間を取ることで姿勢維持にも繋がります。
夜:温活+軽めの筋トレ
入浴で体を温めたあとヒップリフトやプランク・ドローインなど体幹を使う軽い筋トレを行い、血行を促進させます。
また、体が温まった状態を作れると運動をしていないタイミンでも代謝が高い状態を維持することが可能です。
④ 骨格9タイプ診断でさらに精密に!体質別の冬太り対策
ここまで骨格タイプ別の対策を紹介してきましたが、実はINTO9の骨格診断は「3タイプ」ではなく「9タイプ」で分析します。
この骨格9タイプでは骨格と体質を組み合わせて分析することで、より正確な太り方や痩せ方の傾向を知ることができるので、効率のいいアプローチが可能になります。
たとえば…
- ソリッドタイプ → 上半身が厚くなりやすいので、背中と体幹の筋トレを中心に。
- ピュアタイプ → 下半身冷えにより代謝が下がるため、温活+有酸素運動が効果的。
- ハードタイプ → 筋肉が張りやすいので、ストレッチ中心でバランスを整える。
このように骨格9タイプごとにアプローチが変わるため、自分の体を理解して対策すると無理な食事制限や我慢をしなくても自然と痩せやすい体作りをすることができます!
INTO9で10月の意識を変える!
いかがでしょうか?
パーソナルジムINTO9では、骨格診断と体質分析を掛け合わせた独自の「骨格9タイプ診断」をもとに、一人ひとりに合ったダイエットプランをご提案しています!
10月は冬に向けて体を育てるタイミングですので短期間で結果を出すよりも「代謝を下げない習慣をつくる」ことが大切です。
食事を抜かずに栄養をとり、体を温めながら骨格に合った運動を取り入れると冬太りのリスクはグッと下がりますので、冬太りに不安がある方はぜひパーソナルジムINTO9にご相談くださいませ!
お店は表参道駅から徒歩1分
完全個室の隠れ家的パーソナルジムであなたの「骨格9タイプ」を分析します。
一人ひとりに最適な食事管理・トレーニング・ボディケアなど効率のいいダイエットで理想のボディラインを手に入れましょう!
今なら骨格体質診断付き体験レッスン受付中!
表参道店公式LINEからご予約可能です!
今までダイエットに挫折してきた人たちはこの機会に是非ともお越しください!