夏バテする人必見!痩せるどころか太る食べ方の落とし穴

こんにちは!パーソナルジムINTO9表参道店です!

「最近あまり食べてないのに体重が減らない」
「夏バテで食欲がないのに、なぜかお腹出てきた…」

そんな風に感じている方は要注意!!
実はその状態、隠れ太りの典型パターンかもしれません!

食欲が落ちるこの季節、無意識のうちに
「食べる量を減らす=痩せる」と思いがちですが、
正しい栄養とバランスを欠いた食事制限は逆効果です!

代謝が落ちて、逆に脂肪がつきやすくなるのです!

そこで今回は食べないのに痩せない理由や代謝低下の危険性を解説していきます!

◆ 食べていないのに痩せない理由とは?

夏に体重が減らない大きな原因は、基礎代謝の低下

食欲がないからと、そうめんやフルーツだけで済ませる、冷たい飲み物ばかり摂る。
特にたんぱく質が不足したり、血糖値が乱高下したりすると体は省エネモードに突入していきます!

筋肉量が減って脂肪を溜め込みやすくなり、
結果的に「太りやすく痩せにくい体質」へと傾いてしまうのです!

特にスリムタイプやソリッドタイプ、ピュアタイプの方は、
お腹周りや下半身に脂肪がつきやすい傾向があるため、
食べない=痩せるという感覚が裏目に出やすいので注意が必要です。

◆ 太らないための“夏の正しい食べ方”

夏バテでも体型を崩さないためには、
「食べない」のではなく「質を変えて食べる」ことが大切!

おすすめはこの3ポイント

タンパク質とビタミンを含む食事で代謝スイッチをON
卵、納豆、ヨーグルトなどが◎

内臓冷えは代謝を低下させます
飲み物は常温~ぬるめ、スープや味噌汁で温め直す習慣を

極端な糖質制限は逆に代謝を下げます
白米の代わりに玄米やオートミールなど質の良い炭水化物を意識しましょう

◆ 骨格タイプ別・夏バテ対策のポイント

INTO9では9タイプに分かれる骨格診断をもとに体質別のアプローチを行っています!
ここでは夏バテによる隠れ太りが出やすいタイプの対策を一部ご紹介

食事量が減るとお腹周りに脂肪が溜まりやすくなります。
そのため小分けに食べて血糖値を安定させていきましょう!

冷えやすく浮腫みやすいため、水分補給と温活が重要です!
常温の水や浮腫み解消効果のあるカリウムの多い食材を意識!

代謝が下がると全体的に脂肪がつきやすくなります。
軽めの運動+タンパク質強化で燃焼を促進していきましょう!

◆ 夏バテ=痩せるではありません!

いかがでしょうか!

食べてないのに痩せない、むしろ太る!
そんなモヤモヤを感じている方は、体に必要な栄養が足りていないサインです!

「どうせ夏バテで動けないし…」とあきらめるのではなく、
今こそ正しい食べ方体質に合った習慣で、健康的に引き締めていきましょう!

INTO9では骨格9タイプ診断をもとに、
あなたに合った食事・運動・ダイエットをプロのトレーナーがご提案します!

骨格診断で理想のダイエット

パーソナルジムINTO9では
骨格3タイプと体質3タイプを組み合わせた
骨格体質9タイプというものを作りました!

この骨格体質9タイプに基づいて、
よりお客様の特徴にパーソナライズした
ダイエットメニューを提供することが可能!

各店舗の公式LINEからご予約可能です!

今までダイエットに挫折してきた人たちは
この機会に是非ともお越しください!

骨格診断、体質のお悩み相談も受付中です!

INTO9の各SNS

オンラインレッスン