ダイエット停滞期は「ご褒美」が特効薬!40代女性のモチベーション維持法

冬は停滞期になりやすい?

こんにちは、パーソナルジムINTO9表参道店のタツミです!

11月も後半になりましたけど、だいぶ冷え込む日が増えてきて、なんとなく体も心も重たくなってませんか?
特に冬になると体は本能的に脂肪をため込みやすくなり、そこから代謝も低下していくので「前より食べていないのに体重が減らない」とか「むしろ増えてる気がする」みたいな状態になりやすいです。

そんな“ダイエット停滞期”に入ってしまう方が増えるのがこの季節なんですけど、40代の女性はホルモンバランスの変化も重なり、体のリズムが安定しずらいタイミングでもあるので、体重や体脂肪が落ちないだけでなく、気持ちまで落ち込みやすくなります。
そのため「努力が報われない」「私にはもう無理かも」と感じてしまう瞬間もあるでしょう。

でも、それは“失敗”ではなく、体と心が変化に順応しているサイン!
停滞期とは体が頑張って「次のステージに進もうとしている証拠」でもあるので、この時期をどう乗り越えるかで、その後の体型もモチベーションも大きく変わります!

ストレスがダイエットを邪魔する3つの理由

停滞期の一番の敵は「ストレス」です!
このストレスがたまると、コルチゾールというホルモンが分泌され、体が脂肪を溜め込みやすくなったり、食欲を強めたりします。

たとえば、夜に「今日はもういいや」と甘いものを食べてしまったり、週末に「どうせ痩せないから」と運動をサボってしまったりみたいな行動ってあると思いますが、これらは意志の弱さではなくストレス反応なんです!

さらに停滞期に多いのが「チートデイ(ご褒美日)」の誤解です。
「好きなだけ食べてもいい日」として暴飲暴食してしまうと、せっかく整ってきたホルモンバランスや血糖コントロールを乱してしまうので、リバウンドしてしまうんです。
本来のチートデイとは、体の代謝をリセットし、心を休ませるための戦略的リフレッシュするための手法なので、「休む=リバウンド」ではなく、「休む=整える」ための時間なんです!

そしてもう一つ大切なのが、自己肯定感の低下があります。
「停滞している=失敗」と感じることで焦りや不安が生まれて、ダイエットそのものが「苦しみ」になってしまう方が多いです。
実は停滞期こそ“自分を責めない”ことが最も効果的なメンタルケアになります!

自己肯定感が落ちる“メンタルの悪循環”

もしこの時期にストレスをため込んで焦って行動してしまうと、一時的に体重が落ちても、その後リバウンドする可能性が高まります。心のバランスが崩れると食事管理もトレーニングも「義務」になり、モチベーションが小さくなってしまうんです。

特に40代以降は基礎代謝の低下により“がむしゃらな努力”が結果に直結しにくくなるので、「メンタルを整える=ダイエットを進める」という意識が必要!
ストレス状態が続くと睡眠の質も落ちて筋肉の回復が遅れたり、さらに血流が悪くなったりするので、冷えや浮腫みも進行していきます。そのためこの状態でいくら食事制限をしても、体が燃える準備ができていない状態なので、全然痩せることが出来ません。

つまり、メンタルの不調は「数字」では見えにくいけれど、確実に体の代謝・循環・モチベーションすべてに影響するということなので、頑張り屋の女性ほど、この「見えないストレス」に気づきにくいのです!

ご褒美とチートデイの正しい使い方

こうした停滞期をどうしたら前向きに乗り越えられるのかというと、“自分を緩める”日を意識的に作ること。で解決できます!
そのポイントを3つにまとめましたので、一つずつ見ていきましょう!

ストレスを抜くためのご褒美の選び方

チートデイ=爆食ではなく「整える日」として取り入れましょう。
例えば好きなカフェでお気に入りのスイーツを一つだけ味わうだったり、半身浴をしながらアロマを楽しむ、推しの音楽を聴きながらストレッチをするみたいな感じで過ごしてみてください。
「私にはこの時間を取る価値がある」と感じることが、停滞期のメンタルを立て直す最大のご褒美になります!

チートデイを“整える日”にするコツ

チートデイの目的は“代謝を戻す・ストレスをリセットする・筋肉を守る”の3つがあり、体にエネルギーを与えて「まだ飢えてないよ」と知らせることが大切です。

そこでおすすめは炭水化物を少し多めに取るスタイルで、例えば夜にお寿司を2〜3貫プラスするだけでも十分効果があります。
他にもパンケーキやパスタもOKですが、「翌日動ける量」に留めておくのがポイントです。
食べることを罪悪感にせず「これで体が動きやすくなる」と前向きに考えることで、メンタルが安定してホルモンバランスが整うので、結果的に脂肪燃焼スイッチを再起動させてくれます。

自己肯定感を上げる小さな習慣

停滞期は頑張っている自分を見失いやすい時期でもあるので、そんなときは「できたことリスト」を書き出してみましょう!
「昨日より3分長く歩いた」「間食を1回我慢できた」「ストレッチを続けてる」などの小さな積み重ねこそが本当の成長です。

また、骨格タイプごとに“自分らしさ”を再確認するのもおすすめです!

  • 骨格ストレートタイプ(アクティブ・ソリッド・イージー):筋肉の伸びや姿勢の変化が早く出やすいタイプ。数字より「鏡」を信じてみましょう。
  • 骨格ウェーブタイプ(クロス・シャープ・ピュア):浮腫みが減るだけでも印象が激変。軽さを感じる日はその努力の証です。
  • 骨格ナチュラルタイプ(ハード・スリム・モデル):姿勢や筋肉のしなやかさが強み。少しの変化が全身に波及します。

各骨格9タイプに合わせた変化の感じ方を知ると、「私もちゃんと進んでる」と実感することができます!

数字が動かない時期は焦らず自分と向き合う時間でもあります。
体重が変わらなくても心が整っていれば確実に前進していますので、冷えた体を温めてしっかり眠り、よく笑う。
それが次の代謝アップを呼び込む最強の準備です!

INTO9でメンタルも整える!

このように停滞期を乗り越えるコツは我慢ではなく“ご褒美”を味方にすることにあります。
心がほぐれると体も自然に反応し始めますので、特に40代のダイエットでは若い頃の「減量」ではなく“整える”ことをポイントにしてみてください!

そしてパーソナルジムINTO9では骨格9タイプに合わせたトレーニング×メンタルケアプログラムをご提供しています。
体の変化だけでなく、心のリズムも整えるメソッドで「停滞期をチャンスに変える」サポート体制も万全です!

ダイエットを始めると頑張りすぎてしまう人が多いので、行き詰まっていたら、たまには立ち止まって自分に“ご褒美”をあげてください。
その瞬間からまた一歩前へ進めるようになりますので、この冬はINTO9で心も体も軽く整えていきましょう!

パーソナルジムINTO9表参道店は駅から徒歩1分の好アクセスな立地で、完全個室の隠れ家的なパーソナルジムとなっています。
一人ひとりに最適なトレーニングやボディケアなど効率のいいダイエットプランで最短で理想のボディラインを手に入れましょう!

今なら骨格体質診断付き体験レッスン受付中!

表参道店公式LINEからご予約可能です!

今までダイエットに挫折してきた人たちはこの機会に是非ともお越しください!

パーソナルジムINTO9 SNS