こんにちは、パーソナルジムINTO9表参道店です!
皆さんはダイエットやボディメイクを始めると、一度は疑問に思うのが「筋トレと有酸素運動、どちらを優先すべきなのか?」というテーマ。
自宅やジムで筋トレをすれば筋肉量も増えて基礎代謝が上がり、リバウンドしにくい体を作れると言われます。
しかしその一方、ランニングやウォーキングなどの有酸素運動はその場で脂肪を燃焼してくれる即効性が魅力です。
どちらも大切なのは間違いありませんが、実は「骨格タイプによって効果的な優先順位」が異なるのです。
そこで今回は、筋トレと有酸素運動の基本的な効果を整理したうえで、骨格タイプ別の優先すべき運動法、さらにINTO9独自の「骨格9タイプ診断」でより一人ひとりに合わせたアプローチをご紹介します。
筋トレと有酸素の基本効果
筋トレの効果
ダイエットにおける筋トレですが、一時的な体重減少を目的とするのではなく、根本から「痩せやすい体質」を作り上げることに最大のメリットがあります。すぐに効果を実感するのは難しいかもしれませんが、継続することによって筋肉量を増やし、太りにくい体作りを支えるために必要な基礎代謝を向上させることができます。
また、基礎代謝とは私たちがじっとしている間にも消費されるエネルギーのことで、筋肉量が増えるとこの消費量も自然とアップします。これにより日常生活での消費カロリーが増え、太りにくい体へと変化しながら、身体全体が引き締まり、健康的で美しいボディラインを作り出すことができるのです。
このように、筋トレは「痩せやすい体」を長期的に手に入れるための、最も効果的な方法の一つと言えるでしょう。
有酸素運動の効果
そして有酸素運動ですが、高い消費カロリーと脂肪燃焼効果によって、短期間での体重減少を目指す際に有効な手段です。ランニングやウォーキング、サイクリングといった有酸素運動は脂肪をエネルギーとして燃やすだけでなく、心肺機能を高め、健康維持にも大きく貢献します。
しかし、即効性がある一方で、運動をやめてしまうと効果が持続しにくいという弱点も持ち合わせているのです。
そのため、筋トレと有酸素運動の両方をバランスよく取り入れることが、より効果的な体づくりには不可欠となります。
ただし、単に両方を行うだけでなく、骨格タイプによって、それぞれを優先すべき割合が異なるのをご存知でしょうか?実はご自身の体質や骨格に合わせたトレーニングを行うことが、効率よく理想のボディラインを手に入れるための重要なポイントになるのです。
骨格3タイプ別・優先すべき運動法
◆ ストレートタイプ
骨格ストレートタイプの方は上半身に厚みがあり、筋肉や脂肪がつきやすいという特徴を持っています。この特徴を活かし、効率よく理想のボディラインを目指すには、筋力トレーニングを優先的に取り入れるのが効果的です。特に胸周りや背中といった体の中でも大きな筋肉を重点的に鍛えることで、基礎代謝が向上し、痩せやすく太りにくい体質へと変わっていきます。
また、有酸素運動も重要ですが、こちらは脂肪燃焼をサポートする役割として、短時間や細かいタイミングで取り入れると尚良しです。筋トレメインで余裕があれば有酸素運動をバランス良く組み合わせることが、骨格ストレートの方に最適なアプローチとなります。
◆ ウェーブタイプ
骨格ウェーブの方は骨格ストレートとは対照的に、全体的に華奢な印象を持ちながらも、下半身に脂肪がつきやすいという特徴が見られます。このような体型を活かして、効率的にダイエットや脂肪燃焼を行うには、有酸素運動を優先するのがおすすめです。初心者でも始めやすいウォーキングやジョギングといった、下半身を使いつつ脂肪燃焼を狙った運動を継続的に行うことで、お悩みどころを綺麗に引き締めることができるのです。
そして筋トレはあくまで補助的な役割として取り入れ、下半身の引き締めや猫背になりがちな姿勢の改善に焦点を当てるとダイエット効果がさらに高まります。基本となる有酸素運動と筋トレをバランスよく組み合わせることで、骨格ウェーブの魅力を最大限に引き出すダイエットが可能となります。
◆ ナチュラルタイプ
骨格ナチュラルの方は、しっかりとした骨格を持ち、全体的にバランスの取れた体型が特徴です。そのため特定の部位に偏って運動するよりも、筋トレと有酸素運動の両方をバランス良く取り入れることが、効率的なダイエットにつながります。
どちらかに偏ることなく、全身を満遍なく鍛えることを意識することがポイント。特に体全体を引き締まったスタイルに保つためには胸周りや背中、下半身全体など大きな筋肉を鍛える筋力トレーニングと、ウォーキングやジョギングなど軽めの有酸素運動を組み合わせるのが理想的です。骨格ナチュラルの魅力であるバランスの良さを活かすことで、健康的で美しいスタイルを維持しやすくなります。
骨格9タイプ診断でさらに分析
骨格診断でも方向性は掴めますが、人間の体のタイプは様々な要素を含んでおり、実際にはさらに細かい違いがあります。
そこでパーソナルジムINTO9が独自に開発した骨格9タイプ診断では、一人ひとりに合った筋トレや有酸素運動のバランスを導くことが可能になるのです。
ソリッドタイプ(ストレート系)
ソリッドタイプの方は、骨格ストレートがベースで、痩せやすい体質が特徴。上半身に厚みはあるものの、全体的に細身でスッキリとしたボディラインをしています。筋トレで代謝を上げるのが得意ですが、やりすぎると肩や胸がゴツく見えてしまうこともあるため、筋トレを中心にしつつも、軽めの有酸素運動をプラスして全体をバランス良く整えるのが最適なアプローチです。
ピュアタイプ(ウェーブ系)
ピュアタイプの方は、骨格ウェーブをベースとした太りやすい体質が特徴。体質的に肉付きが良いため、骨格ストレートのような上半身の厚みが見られることがありますが、それに比べると華奢な印象が見られます。また、骨格的に腰回りや下半身に脂肪がつきやすい傾向があるため、ランニングやウォーキングなどの有酸素運動を優先し、そこから軽めの筋トレで下半身を引き締めると効果的です。
ハードタイプ(ナチュラル系)
ハードタイプの方は、骨格ナチュラルをベースとした筋肉質になりやすいタイプ。このタイプは骨格が大きく全身のフレーム感が強調されやすい一方、バランスの取れたボディラインを持っています。骨格ナチュラルは全体的に代謝が上がりづらい傾向にありますが、ハードタイプは筋肉が発達しやすく脂肪燃焼効果は高いです。ただ、筋トレをやりすぎると骨格のゴツさが強調されてしまうリスクがあるため、中程度の筋トレと有酸素運動をバランスよく組み合わせながら、しなやかさを意識すると綺麗にダイエットをすることができます。
このように、骨格9タイプ診断を活用すれば「筋トレと有酸素、どちらをどのくらい優先すべきか」をさらに細かく調整することができます。
まとめ
いかがでしょうか。
ダイエットにおいて筋トレも有酸素運動も両方大切ですが、効率的に痩せるためには「自分の骨格タイプに合わせた優先順位」を知ることが重要です。
パーソナルジムINTO9では、この骨格9タイプ診断を通じて、一人ひとりに合わせた最短ルートのダイエットプログラムをご提案しています。
「筋トレと有酸素、どちらをやればいいかわからない」
「効率的に痩せたいけど停滞してしまった」
そんな方は、ぜひ一度パーソナルジムINTO9の無料体験レッスンで、自分に合ったダイエットスタイルを見つけませんか?
骨格診断付き無料体験レッスン
表参道駅徒歩1分・完全個室のパーソナルジムINTO9では、骨格9タイプ診断を用いて、あなたの「9タイプ」に最適な食事・運動・ケアなどをプランニング。自己流のダイエットで遠回りするのはやめて、最短で理想のボディラインを手にれましょう!
まずは無料体験レッスンで、“あなた専用の脚痩せルート”を見つけましょう。
今なら骨格体質診断付き体験レッスン受付中!
表参道店公式LINEからご予約可能です!
今までダイエットに挫折してきた人たちはこの機会に是非ともお越しください!
骨格診断でダイエット
パーソナルジムINTO9では骨格3タイプと体質3タイプを組み合わせた骨格体質9タイプというものを作りました!
この骨格体質9タイプに基づいて、よりお客様の特徴にパーソナライズしたダイエットメニューを提供することが可能!
INTO9のオンラインサロン
あなたの骨格と体質に基づいて、
自宅に居ながら理想のボディラインづくりをサポート!
30日間配信されるトレーニング動画に合わせて、
お悩みどころを効率よく引き締めていきます!
週1回のオンラインレッスンやLINEでの食事管理付き!
今なら初回3日間は無料で体験可能!
このお得な機会にぜひご入会ください!