「華奢になりたいのに…」冬こそ気になる骨格ナチュラルあるある
こんにちは、パーソナルジムINTO9表参道店のタツミです!
11月になって徐々に冬の季節を意識し始めるタイミングでお客様からよく相談を受けるのが、
「厚手のニットを着ると肩まわりがガッチリ見える」
「ロングコートが重くて、全体的に“ズドン”とした印象になる」というお話
これって、単に“服の厚み”のせいじゃないんです!
実は骨格ナチュラルの特徴である関節の大きさと筋肉の質が、スタイリングの印象に大きく影響したりするんです!
骨格ナチュラルさんは骨格ストレートや骨格ウェーブに比べて骨や関節がしっかりしているため、同じ体重でも存在感があったり、フレームが大きく見えやすい、と言われがちなんです。
でも骨格ナチュラルさんは海外モデルのような雰囲気やオーラを出せるポテンシャルを秘めているので、これを引き出せれば一気に魅力が爆上がりします!
そこで今回は骨格ナチュラルさんによく見られる「ゴツさ」要素をうまくコントロールしながら、骨格の良さを引き出すボディラインづくりをテーマにご紹介していきます!

骨格ナチュラルの基礎と3タイプ:ハード/スリム/モデル
骨格タイプと聞くと代表的な3つのタイプをイメージする方が多いですが、実は骨格ナチュラルの中でも細かく分類することができます。特にパーソナルジムINTO9ではベースになる骨格3タイプに体質の要素を組み合わせて、それぞれのタイプからさらに3つのタイプに分類しました!
各タイプごとに筋肉のつき方や骨格ラインに違いがあるため、ダイエットやボディメイクのアプローチも少しずつ変わるのですが、一体どんなポイントがあるのか、一緒に見ていきましょう!
ハードタイプ
上半身の筋肉が発達しやすく、肩や腕にボリュームが出やすいタイプで、スポーティーで健康的な印象が見られることから「逆三角形のナチュラル」といったボディラインになりやすいです。
ただし、過度なトレーニングをすると筋肉が固くなりやすいので、より上半身が張って見えてしまうこともあるので注意が必要です。
ポイントは体の柔軟性を高めながら“しなやかに引き締める”ことを意識しましょう。
スリムタイプ
全体的に細身で体脂肪もつきにくいタイプになります。ただ一見スタイル抜群に見えますが筋肉が硬く冷えやすいため、浮腫みやすさを感じることもあるので、日頃のケアは欠かせません。
特徴として、しなやかに動く筋肉を育てるストレッチ系トレーニングやヨガ、ピラティスなどのエクササイズが鍵になります。
モデルタイプ
ナチュラルの中で最もバランスが良く、筋肉がつくと一気にスタイルアップするタイプです。
骨格の整い方が美しく、少し筋肉を加えるだけで「映える体」になりやすいですが、体の重心が下がりやすいため姿勢改善もセットで行うことが大切です。
どのタイプも共通して言えるのは「筋肉の質を変えること」が見た目を劇的に変えるカギになるということ!
筋肉量を増やすではなく、“柔らかく動く筋肉を育てる”という意識が骨格ナチュラルさんのボディメイクには欠かせません。

“ゴツ見え”回避のカギ:関節ケアで可動域を取り戻す
骨格ナチュラルさん最大の魅力は、骨と筋肉のバランスにあります!
しかしその一方で関節がしっかりしている分、可動域が狭くなりやすいという特徴もあるので、これが体の硬さに影響して「ゴツ見え」の原因に繋がっていくのです。
たとえば肩まわりですが、デスクワークで固まった肩甲骨や首筋が動かなくなると上半身が詰まって見えてしまい、顔まわりが大きく見えることもあります。また、股関節が硬いと下半身のラインが真っ直ぐに見えないので、全体的に重く見える傾向もあります。
対策としておすすめなのが「ほぐし+リラックス」をセットにした関節ケアです!
いきなりストレッチするよりも筋膜リリースや軽いマッサージで筋肉の緊張を解いてから伸ばすのが効果的です。
- 肩甲骨まわり:腕を後ろに回す「リバースショルダーサークル」
- 股関節:脚を外に回す「ヒップローテーション」
- 足首:かかとを上下に動かして血流を促す「アンクルポンプ」
この3つを毎日1〜2分でも続けることで筋肉が柔らかくなって関節ラインがスッと整って見えるようになるので、同じ服を着ても「自然な華奢さ」が出やすくなります!

筋肉の“質”を変える裏技トレ:しなやか×引き締め
「筋肉の質を変える」と聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、実は“トレーニングの選び方”で簡単に変えることができるんです!
特に骨格ナチュラルさんが目指すポイントは、「大きな筋肉」よりも「しなやかで伸びるような筋肉」です。
そのためピラティスや自重トレーニングのようなコントロール系トレーニングが効果的になるので、こちらのメニューを実践してみましょう!
- ワイドスクワット(外腿・股関節を意識)
→ 筋肉を引き締めつつ、下半身のラインをなめらかにしていきます。 - ヒップブリッジ(お尻と骨盤の安定)
→ 骨盤まわりの血流が良くなるので、腰回りが軽くなります。 - ショルダーブレードリフト(肩甲骨を動かす)
→ 首・肩の詰まりを取ってデコルテをスッキリ見せることが可能。 - ツイストプランク(体幹のしなやかさ強化)
→ お腹のインナーマッスルを使うので、姿勢の美しさを育てることができます。
これらはすべて筋肉を固めずに質を変える効果があるので、トレーニング中は力を入れすぎず「動かしながら伸ばす」意識で行いましょう!また、トレーニング後のストレッチで“ほぐす時間”をとることも大切で、筋肉が柔らかい状態で翌日を迎えると代謝も上がりやすく、冷え症対策にも繋がります。
特に冬の体はどうしても冷えて筋肉が固まりやすいので“温め×動かす”の習慣を取り入れていきましょう!

INTO9で冬ファッションを格上げする体づくり
11月に入って寒さが増してきましたが、冬はコートやニットなど“重ね着の季節”でもありますね!
だからこそボディラインそのものを整えると冬のファッション全体が一気に格上げすることができます。
骨格ナチュラルさんは本来、どんな服もスタイリッシュに着こなせる骨格ですので、筋肉の質を変えて「ゴツい→モデル体型」に見せていきましょう!
そしてパーソナルジムINTO9の「骨格9タイプ診断」では骨格ナチュラルの3タイプ(ハード/スリム/モデル)に合わせたトレーニングをあなたの目的別に完全カスタマイズしてご提供しています!
筋肉のつき方・姿勢・可動域をデータ化して一人ひとりに最適なメニュー体験できますので、効率よく理想のボディラインを目指すことも可能です!
INTO9表参道店は駅から徒歩1分の好アクセスな立地で、完全個室の隠れ家的なパーソナルジム。
一人ひとりに最適なトレーニングやボディケアなど効率のいいダイエットプランで最短で理想のボディラインを手に入れましょう!
今なら骨格体質診断付き体験レッスン受付中!

表参道店公式LINEからご予約可能です!
今までダイエットに挫折してきた人たちはこの機会に是非ともお越しください!




