春は食欲が乱れる!?気温差&ストレスに負けない骨格別ダイエット!

こんにちは!
パーソナルジムINTO9表参道店です!

5月は一見過ごしやすい季節に見えて、
実はダイエットにおける落とし穴がたくさん。

朝晩の気温差や新生活の疲れから、

「なんとなく食べ過ぎる」
「間食がやめられない」

という声も多く聞かれます。

特にこの時期はストレスや寒暖差によって
自律神経が乱れ、食欲が安定しにくくなるのが特徴。

そこで今回はそんな「乱れがちな春の体」に向けて、
骨格タイプ別におすすめの対策&ダイエットポイントをご紹介します!

春の『食欲』は乱れやすい

春は暖かくなって過ごしやすい季節になりますが、
ここで気を緩めてしまうと一気に太り始め、足元を掬われることになります!

特に次のような理由で食欲が乱れ始めるので注意してください!

  • 気温差が大きく、体が冷えて代謝が低下
  • 新生活や人間関係による無意識なストレス
  • ゴールデンウィーク明けで生活リズムが崩れやすい
  • 外食・お出かけの機会が増えて誘惑が多い

こうした理由から無理な食事制限をすると、
逆にストレスを感じてリバウンドの原因にも!

だからこそ骨格タイプに合ったアプローチを行い、
無理のない習慣で整えていくのが大切なのです!

【骨格ストレート】バランス重視でドカ食い防止

骨格ストレートタイプは上半身を中心に筋肉がつきやすく、代謝は高め!

ただし、お腹が空くとドカ食いしやすい傾向もありますので
乱れた食欲が脂肪に直結しやすいので注意が必要!

▷ 対策ポイント

  • たんぱく質を毎食しっかり摂る(鶏むね肉・卵・豆腐など)
  • 血糖値を急上昇させないために、主食は玄米やオートミールに置き換え
  • 甘い物が欲しいときは、Oカロリースイーツや高カカオチョコで代用

体を温める白湯やスープを朝食に取り入れると、
腸内環境が安定して食欲が落ち着き代謝の立ち上がりもスムーズに!

【骨格ウェーブ】むくみ対策が食欲安定のカギ

骨格ウェーブタイプは下半身を中心に脂肪がつきやすく筋肉はつきにくい体質!

日頃のストレスから甘い物や炭水化物の過食に走りやすく、
さらに浮腫みやすさもありますので、食事の乱れがすぐ反応します!

▷ 対策ポイント

  • 朝は白湯+味噌汁やスープで体を内側から温める
  • 温野菜や発酵食品(納豆・キムチ)を積極的に取り入れる
  • おやつは焼き芋やさつまいもチップスなど、自然な甘みを選ぶ

また、ふくらはぎや足首のストレッチを習慣にすることで、
浮腫み対策つながり血流が向上するので代謝がUPします!

【骨格ナチュラル】リズムを整えることが最優先

骨格ナチュラルタイプは全身のフレームがしっかりしている分、
食事のバランスが崩れると見た目に現れやすいのが特徴!

不規則な食生活や寝不足が続くと、肌荒れや便秘にも繋がります!

▷ 対策ポイント

  • 朝食は抜かずに、軽くでもOK(バナナ+ヨーグルトなど)
  • 間食はナッツ・ゆで卵・チーズなどの良質なたんぱく源を補給
  • 食事の時間をできるだけ一定にし、腸内リズムを整える

腸内環境が整うと食欲が安定し、無駄な間食を減らすことができます!
また代謝が低い傾向にありますので、適度な運動を心がけましょう!

「整える」だけで自然と痩せていく

いかがでしょうか!

4月、5月に起こりやすい食欲の乱れは、無理な我慢では乗り切れません!

大切なのは「我慢」⇒「整える」こと

さらに自分の骨格タイプ・体質に合ったケアを少しずつ取り入れることで、
代謝も食欲も自然と安定して痩せやすくなります!

この春は体重の数字に囚われすぎないよう、
日頃の小さなポイントを意識して無理なく続けられるダイエットをはじめてみませんか?

骨格診断で理想のダイエット

パーソナルジムINTO9では
骨格3タイプと体質3タイプを組み合わせた
骨格体質9タイプというものを作りました!

この骨格体質9タイプに基づいて、
よりお客様の特徴にパーソナライズした
ダイエットメニューを提供することが可能!

各店舗の公式LINEからご予約可能です!

今までダイエットに挫折してきた人たちは
この機会に是非ともお越しください!

骨格診断、体質のお悩み相談も受付中です!

INTO9の各SNS

オンラインレッスン