40代の振り袖肉を一発退治!骨格9タイプ診断でわかる「魔法の3分トレ」

「冬服で隠れるけど…」実はみんな気になる二の腕問題

こんにちは、パーソナルジムINTO9表参道店のタツミです!

もう気がつけば11月中旬になりましたけど、冬になると厚手のニットやコートで上手く体型が隠せるようになりますね。
でも、ふと袖をまくったときに「えっ、こんなにたるんでた!?」と焦った経験ってありません?
特に40代以降は肌のハリが落ちてくるし、筋肉量も減少して二の腕の“振り袖肉”が目立ちやすくなりますね。

実はこの「たるみ」なんですけど単に脂肪がついたわけではありません!
原因は「使われなくなった筋肉」と「姿勢のクセ」で腕の後ろがサボることで、腕の裏側が重力に負けて垂れ下がってしまうんです。
そして怖いのは服の上からも「二の腕のもたつき」で年齢が出るということ!

「頑張って筋トレしても腕が細くならない」
「二の腕より肩まわりがゴツく見える」
そんな人は自分の“骨格タイプ”に合わないトレーニングをしている可能性があります!

INTO9の骨格9タイプ診断では、筋肉のつき方や得意な動かし方、使いやすい関節の角度などが各タイプによって全く違います。
だからこそ「自分のタイプに合った筋肉の使い方」を知ることが二の腕引き締めの最短ルートなんです!

原因は“筋肉の使われ方”!骨格で効き方が変わるワケ

多くの女性が二の腕を細くしたいと思ったとき、まず思いつくのは「ダンベルを持ち上げる」だったり「腕立て伏せ」などの上半身トレーニングですよね。
ですが、トレーニングフォームを間違えると首や肩ばかり張って、肝心の腕の裏に効かせることが難しくなります。

たとえば骨格ストレートタイプさん(アクティブ・ソリッド・イージー)は筋肉がつきやすい体質を持っているので、強度が高すぎるトレーニングをすると「パンッと張ったような太さ」が出やすく、スッキリ感が失われてしまいます。

一方で骨格ウェーブタイプさん(クロス・ピュア・シャープ)は上半身が華奢で筋肉がつきにくい代わりに、脂肪や水分をため込みやすい体質をしているので、力みすぎると肩がすくんで見えて、二の腕が短く見えるという落とし穴もあります。

そして骨格ナチュラルタイプさん(ハード・スリム・モデル)は関節が大きく、筋肉の付き方もフラットなので、腕を引き締めるには「関節の動かし方」が重要です。特に肘や肩甲骨の可動域を意識しないと力が逃げてしまうので引き締め効果が出にくくなります。

このように同じ「二の腕痩せ」でも各骨格タイプによってアプローチが全く違うので、まずは自分の骨格に合った筋肉の使い方を知ることが最初の一歩なんです!

骨格9タイプ別:意識すべき筋肉のポイント

ここからは各骨格タイプごとに「どこを意識して動かすか」をざっくり整理しましたので、一緒に見てみましょう!

骨格ストレート(アクティブ/ソリッド/イージー)

→ 二の腕の後ろにある筋肉である「上腕三頭筋」をしっかり使うことが大切です!
肘を体の後ろに引くような動きで、筋肉を“直線的に伸ばす”意識をしながら続けると、腕全体を太くせずにシャープに仕上げることができます。

骨格ウェーブ(クロス/ピュア/シャープ)

→ 肩甲骨から腕の裏を“流す”ように動かすことがポイントです。
トレーニングは軽い負荷で大丈夫ですので、ピラティスのようなストレッチ感のある動きが効果的です。
特に肩をすくめずに「肩甲骨を下げる」意識で動くと二の腕がスッキリ長く見えます。

骨格ナチュラル(ハード/スリム/モデル)

→ 肩関節をやわらかく保ちながら、全体のバランスで引き締めていきましょう。
タオルを引っ張る・伸ばすなどの動きで“骨格ライン”を整えると硬くなった肩まわりがほぐれて、腕の印象が細く引き締まります。

つまり単純に「二の腕を鍛える」ではなく骨格の特徴に合わせた意識を持つだけで、たった3分でも結果が変わります!
これがINTO9式の骨格ボディメイクの考え方です。

3分でできる「振り袖肉」退治トレ

それでは実際に忙しい人でも続けられる「3分でできる二の腕トレ」をご紹介します。
どれも自宅でできる簡単メニューになっていますので、ぜひ試してみてください!

リバースプッシュアップ(ストレート向け)

椅子の端に手を置いて肘を曲げながら体をゆっくり下げて、また戻す動きを繰り返します。

この時肘を外に開かず体の真後ろに引くと二の腕をしっかり使うことができます!
これだけで、ぷよぷよした“振り袖肉”にピンポイントで効かせることが可能です。

アームサークル(ウェーブ向け)

両腕を真横に広げて、小さな円を描くようにくるくる回します。
軽い負荷でも十分に効果が出るので、1分間続けるだけでも腕の血流がUP!
特に肩甲骨を意識して「胸を開くように」動かすと姿勢も整って上半身がさらに華奢見えさせることができます。

タオルローイング(ナチュラル向け)

フェイスタオルを両手で持ち、軽く引っ張りながら胸の前に引き寄せる動きを繰り返します。
肘を引くときに「肩甲骨を寄せる」イメージで動かすと背中〜腕の裏を簡単に刺激することができるので、一緒に姿勢も整って、後ろ姿全体が引き締まって見えるようになります。

この3種を「朝・夜1回ずつ」行うだけでOK
たった3分の積み重ねを続けるだけで1週間後には「服の上からも違う」と感じられるはずです!

骨格タイプを知れば、年齢なんて関係ない!

いかがでしょうか!
40代の振り袖肉は決して年齢のせいだけではなく、むしろ“自分の体を知らないこと”が最大の原因です。

特に骨格タイプを知り自分に合ったトレーニングを選ぶことで、見た目年齢は一気に5歳以上若返りますので、まずは「正しく動かす感覚」を体で覚えていきましょう!

このようにINTO9では独自に開発した骨格9タイプ診断のデータをもとに、一人ひとりに合わせた「二の腕×姿勢」ボディメイクプログラムをご提案中!
冬服で隠れている今こそ引き締めのチャンスですので、今から薄着のシーズンに備えて理想のボディラインを目指してみませんか?

パーソナルジムINTO9表参道店は駅から徒歩1分の好アクセスな立地で、完全個室の隠れ家的なパーソナルジムとなっています。
一人ひとりに最適なトレーニングやボディケアなど効率のいいダイエットプランで最短で理想のボディラインを手に入れましょう!

今なら骨格体質診断付き体験レッスン受付中!

表参道店公式LINEからご予約可能です!

今までダイエットに挫折してきた人たちはこの機会に是非ともお越しください!

パーソナルジムINTO9 SNS