結論: 横浜でのマシンピラティススタジオ選びは、料金だけでなくあなたの目的や骨格に合っているかを見極めることが重要です。
この記事では、パーソナルトレーニングと骨格診断を専門とするプロのトレーナー監修のもと、横浜エリアの人気スタジオの料金や特徴を徹底比較し、あなたが「ここにして良かった」と思えるスタジオを見つけるための最短ルートを解説します。
デスクワークで凝り固まった身体をなんとかしたい、しなやかなボディラインを手に入れたい。
そう思ってマシンピラティスに興味を持ったものの、横浜にはスタジオが多すぎて、どこを選べばいいか分からなくなっていませんか?
多くのスタジオ情報がネットに溢れている中で、「安さだけで選んで後悔したくない」「自分に本当に合う場所を見つけたい」と感じるのは当然のことです。
この記事を読めば、そんなあなたの悩みをすべて解決できます。
この記事でわかること 3点
1.横浜の人気マシンピラティス11社の料金・特徴がわかる比較表
2.専門家が教える!失敗しないスタジオ選びの5つの重要ポイント
3.気になる体験レッスンの流れと初心者のよくある質問
まずは結論!横浜のおすすめマシンピラティススタジオ比較一覧表
時間がない方のために、まず結論からお見せしますね。
横浜エリアで特に人気と評判の高いマシンピラティススタジオを一覧表にまとめました。
料金や立地、レッスンの特徴などを比較して、あなたのライフスタイルに合いそうなスタジオをいくつかピックアップしてみてください。気になるスタジオが見つかったら、ぜひ詳細をチェックしてみてくださいね。
横浜マシンピラティススタジオ総合比較表
スタジオ名 | 月額料金(最安目安) | レッスン形式 | 体験レッスン | 横浜駅からのアクセス |
---|---|---|---|---|
ピラティス&ジム 1to1 | ¥6,600〜(1回40分) | パーソナル | あり (¥5,500) | 徒歩5分 |
zen place pilates | ¥10,450〜 | グループ/パーソナル | あり (¥3,300) | 徒歩5分 |
pilates K | ¥13,420〜 | グループ | あり (¥0) | 徒歩2分 |
CLUB PILATES | ¥13,090〜 | グループ | あり (¥0) | 徒歩5分 |
the SILK | ¥12,980〜 | グループ | あり (¥3,850) | 徒歩3分 |
Rintosull | ¥10,800〜 | グループ | あり (¥0) | 徒歩5分 |
PILATES STUDIO luluto | ¥38,400〜 | パーソナル | あり (¥1,000〜) | 徒歩7分 |
ELEMENT | ¥43,780〜 | パーソナル | あり (¥3,300) | 徒歩6分 |
※本記事の情報は2025年10月時点の調査に基づいています。最新情報は必ず公式サイトをご確認ください。
【監修者解説】プロが教える!後悔しないマシンピラティススタジオの選び方
「比較表を見ても、結局どれが自分に合うのか分からない…」
そんなあなたのために、このセクションではスタジオ選びで絶対に外せない5つのポイントを、身体づくりのプロであるINTO9代表・宮川トレーナーの解説と共にお伝えします。
料金や立地はもちろん大切ですが、それだけで選んでしまうと「思っていたのと違った…」と後悔につながることも。
あなたの目的を達成するために本当に重要なことは何か、一緒に確認していきましょう。
ポイント①:レッスンの形式は?「パーソナル」と「グループ」の違い
マシンピラティスのレッスンは、大きく分けて「パーソナルレッスン」と「グループレッスン」の2種類があります。
それぞれのメリット・デメリットを理解し、あなたの目的や性格に合った形式を選ぶことが、効果を実感するための第一歩です。
グループレッスンは、複数人の生徒に対してインストラクターが1人つく形式です。
最大のメリットは、パーソナルに比べて料金が安いこと。
他の生徒さんと一緒に頑張れるので、一体感やモチベーションを維持しやすいという方も多いでしょう。
一方で、インストラクターが一人ひとりの細かい動きまで見られない可能性があるのがデメリット。
もし間違ったフォームで続けてしまうと、効果が出にくいだけでなく、身体を痛める原因にもなりかねません。
パーソナルレッスンは、インストラクターと1対1で行う形式です。
料金は高くなりますが、あなたの骨格や目標、その日の体調に合わせて完全にオーダーメイドのプログラムを組んでもらえるのが最大のメリット。
正しい身体の使い方をマンツーマンで徹底的に指導してもらえるため、効果を実感するスピードが速く、安全性も高いです。
宮川 廉 代表 (INTO9) のアドバイス

「多くの方は料金でグループレッスンを選びがちですが、実は初心者にこそパーソナルレッスンを一度は体験していただきたいです。なぜなら、ピラティスで最も重要なのは、身体のどこの筋肉をどう使っているかを『正しく理解する』ことだからです。最初の数回だけでもパーソナルでその感覚を掴むことができれば、その後のグループレッスンでも格段に効果の出方が変わってきます。結果的に、それが上達への一番の近道になりますよ。」
ポイント②:料金プランは?「月額制」と「都度払い」どっちがお得?
料金プランは、主に「月額制」と「都度払い(チケット制)」があります。
あなたの通える頻度に合わせて、無理のないプランを選びましょう。
月額制は、月に通える回数(月4回、月8回など)が決まっているプランや、回数無制限の「通い放題」プランが主流です。
週に1回以上コンスタントに通う予定の方であれば、1回あたりの料金が割安になる月額制が断然おすすめです。
多くのスタジオでは、この月額制が基本プランとなっています。
都度払いは、レッスンを受けるたびに料金を支払う形式です。
月額制に比べて1回あたりの料金は割高になりますが、「仕事が不規則で、月に何回通えるか分からない」「他のジムや運動と併用したい」という方には、無駄なく通えるのでおすすめです。
また、月額料金だけでなく、入会金や事務手数料といった初期費用も忘れずにチェックしましょう。
キャンペーンでこれらが無料になることも多いので、公式サイトは要チェックです。
ポイント③:スタジオの場所は?「通いやすさ」は継続の鍵
意外と見落としがちですが、スタジオの場所は継続するために非常に重要な要素です。
どんなに素晴らしいスタジオでも、通うのが面倒になってしまっては意味がありませんよね。
ポイントは、「自宅の近く」か「職場の近く」のどちらがあなたのライフスタイルに合っているかを考えること。
- 自宅の近くを選ぶメリット: 休日に通いやすい、レッスン後にすぐ帰ってリラックスできる
- 職場の近くを選ぶメリット: 平日の仕事帰りに寄りやすい、通勤のついでに通える
多くのスタジオが「横浜駅徒歩5分」などと記載していますが、実際にあなたの使う改札口や出口からどれくらいの距離があるのか、一度Googleマップなどでシミュレーションしてみることをおすすめします。
雨の日でも通いやすいか、夜道は安全か、といった点も確認しておくと安心です。
ポイント④:インストラクターの質は?資格や経験をチェック
インストラクターの質は、レッスンの満足度と効果に直結します。
特にマシンピラティスは専門的な知識が必要なため、指導者の質は非常に重要です。
信頼できるインストラクターを見極める一つの指標として、国際的に認知されているピラティスの資格を持っているかを確認してみましょう。
- BASI Pilates
- STOTT PILATES®
- POLESTAR PILATES
これらの資格は、解剖学や運動生理学に基づいた深い知識と指導スキルを証明するものです。
スタジオの公式サイトにはインストラクターのプロフィールが掲載されていることが多いので、事前にどんな方がいるのかチェックしておくと、スタジオの雰囲気も掴みやすくなります。
【INTO9独自】ポイント⑤:あなたの骨格タイプは?タイプ別おすすめスタジオの傾向
これは他のサイトではあまり語られていない、私たちINTO9ならではの視点です。
実は、あなたの骨格タイプによって、より効果を感じやすいスタジオの傾向があるのです。
宮川 廉 代表 (INTO9) のアドバイス

「多くの方が『ピラティスならどれも同じように効果が出る』と誤解されていますが、実は、ご自身の骨格タイプに合わないアプローチを選ぶと、効果が出にくいばかりか、特定の部位を痛める原因にもなりかねません。骨格診断はファッションのためだけではなく、効率的に理想の身体を作るための羅針盤にもなるんですよ。」
簡易的なセルフチェックと、タイプ別におすすめなスタジオの特徴を見てみましょう。
ストレートタイプ(筋肉がつきやすい立体的なメリハリボディ)
- 特徴: 身体に厚みがあり、筋肉のハリを感じやすい。腰の位置が高く、上半身に重心がある。
- おすすめの傾向: 身体の軸を整え、しなやかな動きを引き出すクラシカルな指導が得意なスタジオ(例:zen place pilates)。筋肉をつけすぎず、インナーマッスルを的確に鍛えるアプローチが合っています。
ウェーブタイプ(脂肪がつきやすく柔らかな曲線ボディ)
- 特徴: 身体に厚みがなく、華奢な印象。下半身に重心があり、筋肉よりも脂肪の柔らかさを感じる。
- おすすめの傾向: ボディラインの引き締めやヒップアップなど、ボディメイクに特化したプログラムがあるスタジオ(例:pilates K, the SILK)。下半身を安定させ、美しい曲線を作るエクササイズが効果的です。
ナチュラルタイプ(骨格がしっかりしたスタイリッシュボディ)
- 特徴: 骨や関節がしっかりしている。手足が長く、肉感的な印象は少ない。
- おすすめの傾向: 様々なマシンやツールを使って、身体の機能性を高めるアプローチが得意なスタジオ(例:CLUB PILATES, ピラティス&ジム 1to1)。身体の可動域を広げ、バランス能力を向上させることで、スタイリッシュな身体がさらに引き立ちます。
もちろんこれはあくまで傾向ですが、スタジオ選びの一つの参考にしてみてくださいね。
【エリア・目的別】横浜でおすすめのマシンピラティススタジオ11選
選び方のポイントが分かったところで、いよいよ横浜エリアのおすすめスタジオを具体的にご紹介します。
「大手・人気スタジオ」「コスパ重視」「パーソナル特化」の3つのカテゴリに分けて詳しく解説していくので、あなたの目的に合うスタジオを見つけてくださいね。
まずはチェックしたい!大手・人気マシンピラティススタジオ6選
ピラティス&ジム 1to1 横浜店

項目 | 詳細 |
---|---|
おすすめポイント | ① ピラティスとウェイトトレーニングを組み合わせた独自メソッドで、ボディメイク効果が高い ② 完全個室のパーソナル指導で、一人ひとりの骨格や目標に合わせた最適なメニューを提案 ③ 指導歴の長い実力派トレーナーのみが在籍しており、質の高いレッスンを受けられる |
料金プラン | ・40分コース: ¥6,600 (都度払い) ・60分コース: ¥9,900 (都度払い) ・体験レッスン: ¥5,500 (1回)→※0円 ※時期による |
住所 | 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3丁目29−9 タクエー横浜西口第六ビル8F Bフロア |
アクセス | 横浜駅西口 徒歩6分 |
営業時間 | 7:00~23:00 |
公式サイト | 体験レッスンを予約する |
zen place pilates 横浜

項目 | 詳細 |
---|---|
おすすめポイント | ① 世界基準の正統派ピラティスを学べる、国内最大手の専門スタジオ ② グループレッスンでも、一人ひとりの動きを丁寧に見てもらえると評判 ③ 横浜エリアのスタジオ数が豊富で、他のスタジオも相互利用できる |
料金プラン | ・月4回(マシン)| ¥10,450 ・フリー(マット/マシン): ¥16,940〜 ・体験レッスン: ¥3,000 (1回) |
住所 | 神奈川県横浜市西区北幸2-1-22 永岡ビル2F |
アクセス | 横浜駅西口 徒歩4分 |
営業時間 | 平日 8:00-21:00 / 土日祝 8:00-17:00 |
公式サイト | 体験レッスンを予約する |
pilates K 横浜

項目 | 詳細 |
おすすめポイント | ① 音楽に合わせて楽しく動く、”ボディメイク”に特化したプログラムが豊富 ② 女性専用スタジオなので、周りの目を気にせずトレーニングに集中できる ③ 駅直結や駅近の好立地で、仕事帰りにも通いやすい |
料金プラン | ・マンスリー4 (月4回): ¥13,420 ・ンスリー8|月8回|¥16,170 ・体験レッスン: ¥0 (1回) |
住所 | 神奈川県横浜市西区北幸1丁目1–8 エキニア横浜5F |
アクセス | 横浜駅西口 徒歩2分 |
営業時間 | 火・木 9:30~22:00 / 月・水・金 10:00~22:00 土祝 9:30~20:00 / 日 9:30~18:30 |
公式サイト | 体験レッスンを予約する |
CLUB PILATES 横浜店

項目 | 詳細 |
---|---|
おすすめポイント | ① 音楽に合わせて楽しく動く、”ボディメイク”に特化したプログラムが豊富 ② 女性専用スタジオなので、周りの目を気にせずトレーニングに集中できる ③ 駅直結や駅近の好立地で、仕事帰りにも通いやすい |
料金プラン | ・月4回|¥13,090 ・月8回|¥24,090 ・体験レッスン: ¥0 (1回) |
住所 | 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1-8-1 ALPS横浜ビル 2F |
アクセス | 横浜駅きた西口 徒歩5分 |
営業時間 | 平日 7:00~21:00 / 土日 7:00~18:00 |
公式サイト | 体験レッスンを予約する |
the SILK 横浜店

項目 | 詳細 |
---|---|
おすすめポイント | ① 白を基調とした洗練された空間デザインで、モチベーションが上がる女性専用スタジオ ② パウダールームにはReFaの美容アイテムが完備され、レッスン後も楽しめる ③ グループレッスンがメインで、友人や仲間と一緒に頑張りたい人におすすめ |
料金プラン | ・ライト3(月3回)|¥12,980 ・スタンダード4(月4回)|¥15,070 ・フル(通い放題)|¥20,680 |
住所 | 神奈川県横浜市西区北幸1丁目7−6 日土地横浜西口第一ビル 2階 |
アクセス | 横浜駅 徒歩3分 |
営業時間 | 8:00~21:00 |
公式サイト | 体験レッスンを予約する |
Rintosull(リントスル)横浜みなみ西口店

項目 | 詳細 |
---|---|
おすすめポイント | ① ホットヨガスタジオLAVAが運営する、日本人の骨格に合わせたプログラムが特徴 ② ホット環境でのピラティスもあり、大量の汗をかいてリフレッシュしたい人に最適 ③ LAVA会員であれば、追加料金で気軽に始めることができる |
料金プラン | ・マシンピラティス マンスリー4|¥10,800 ・マンスリーフル (通い放題): ¥16,800 ・体験レッスン: ¥0 (1回) |
住所 | 神奈川県横浜市西区南幸2-16-8 二幸ビル4・5F (受付5F) |
アクセス | 横浜駅西口 徒歩5分 |
営業時間 | 各曜日のレッスンスケジュールによる |
公式サイト | 体験レッスンを予約する |
質の高い指導が魅力!パーソナルレッスン特化型スタジオ2選

私もスタジオ選びでは、料金とパーソナルでとても悩みました。
最終的にパーソナルも体験してみて感じたのは、自分の身体のクセを的確に指摘してもらえる安心感でした。
例えば「もっとお腹の奥の筋肉を意識して」と言われても最初は分からなかったのが、パーソナルで直接触れて導いてもらうことで、「この感覚か!」と腑に落ちたんです。
特に運動経験が少ない方には、一度体験してみることをおすすめします。
PILATES STUDIO luluto(ルルト)横浜店

項目 | 詳細 |
---|---|
おすすめポイント | ① 理学療法士が代表を務める、身体の機能改善やコンディショニングに強いスタジオ ② 完全予約制のプライベートレッスンで、一人ひとりの身体の悩みに深く寄り添ってくれる ③ マタニティ・産後ピラティスにも対応しており、女性のライフステージに合わせたケアが可能 |
料金プラン | ・月4回|¥38,400 ・月8回|¥72,000 ・体験レッスン|¥1,000(平日限定) |
住所 | 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3丁目28-3 松原ダイヤモンドマンション202号室 |
アクセス | 横浜駅 徒歩5分 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
公式サイト | 体験レッスンを予約する |
ELEMENT 横浜店

項目 | 詳細 |
---|---|
おすすめポイント | ① パーソナルトレーニングジムだが、マシンピラティスもマンツーマンで指導を受けられる ② ウェア・タオル・シューズ・プロテインが全て無料、手ぶらで通えるのが魅力 ③ 1回30分の短時間集中型で、通い放題プランがあるためコストパフォーマンスも高い |
料金プラン | ・通い放題: ¥43,780 (月額) ・月8回|¥28,600 (月額) ・体験レッスン: ¥3,300 (1回) |
住所 | 神奈川県横浜市西区高島2-6-41 福島ビル801 |
アクセス | 横浜駅東口 徒歩6分 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
公式サイト | 体験レッスンを予約する |
そもそもマシンピラティスとは?ヨガとの違いと期待できる3つの効果
ここまで読んで、「やっぱりマシンピラティス、始めてみたい!」という気持ちが高まってきたのではないでしょうか。
このセクションでは、まだ少し迷っている方のために、マシンピラティスの基本的な知識と、具体的にどんな効果が期待できるのかを分かりやすく解説します。
マットピラティス、ヨガとの違いを1分で解説
「ピラティスとヨガって何が違うの?」これは本当によく聞かれる質問です。
それぞれの特徴を簡単な比較表で見てみましょう。
マシンピラティス vs マットピラティス vs ヨガ 違いの比較表
マシンピラティス | マットピラティス | ヨガ | |
---|---|---|---|
目的 | 身体の機能改善、姿勢矯正、リハビリ | 体幹強化、身体のコントロール | 心身の調和、リラクゼーション |
使うもの | リフォーマーなどの専用マシン | 自重、マット | 自重、マット |
特徴 | マシンが動きをサポートしてくれるため、初心者でも正しいフォームで効かせやすい | 自重で身体を支えるため、ある程度の筋力が必要 | 呼吸とポーズを連動させ、精神的な安定も目指す |
こんな人におすすめ | 運動が苦手な方、早く効果を出したい方 | 自宅でもトレーニングしたい方 | ストレスを解消したい方、柔軟性を高めたい方 |
簡単に言うと、ヨガが「心」に重点を置いているのに対し、ピラティスは「身体」の機能改善に重点を置いています。
そしてピラティスの中でも、マシンを使うことで、より安全かつ効率的に身体の奥深くにあるインナーマッスルにアプローチできるのが最大の特徴です。
【監修者解説】マシンピラティスに期待できる身体の変化
マシンピラティスを続けることで、具体的にどのような変化が期待できるのでしょうか。
代表的な3つの効果をご紹介します。
① 姿勢改善(肩こり・腰痛の根本改善)
マシンが身体を正しい位置に導いてくれるため、背骨や骨盤の歪みを整え、美しい姿勢へと導きます。
これにより、長年の悩みだった慢性的な肩こりや腰痛の根本的な改善が期待できます。
② インナーマッスル強化によるボディメイク効果
身体の深層部にあるインナーマッスルを鍛えることで、天然のコルセットのようにお腹周りを引き締めてくれます。
体重は変わらなくても、「ウエストが細くなった」「姿勢が良くなって背が高く見えるようになった」という声は非常に多いです。
③ 自律神経を整え、心身をリフレッシュ
ピラティスで特徴的な「胸式呼吸」は、交感神経を活性化させ、頭をすっきりとさせてくれます。
集中して身体を動かすことで、日々のストレスから解放され、心身ともにリフレッシュできるでしょう。
宮川 廉 代表 (INTO9) のアドバイス

「パーソナルトレーナーとして多くの方を見てきましたが、特にデスクワーク中心の方の姿勢の悩みに対し、マシンピラティスは再現性高く効果を発揮すると実感しています。マシンが正しい動きをサポートしてくれるので、運動神経に自信がない方でも、狙った筋肉に的確にアプローチできるからです。これは自重トレーニングにはない大きな利点ですね。」
初めてでも安心!マシンピラティスの体験レッスンの流れと準備
「やってみたいけど、体験レッスンって何をするんだろう…」
初めての場所は誰でも緊張しますよね。でも大丈夫です。
このセクションでは、体験レッスンの一般的な流れや準備について解説します。
これさえ読めば、当日の不安は解消されるはずです。
予約からレッスン当日までの5ステップ
ほとんどのスタジオが、以下の流れでスムーズに体験レッスンを受けられるようになっています。
- 公式サイトからWeb予約
気になるスタジオの公式サイトにある「体験レッスン予約」ボタンから、希望の日時を選んで予約します。
数分で簡単に完了します。 - 持ち物・服装の準備
予約が完了したら、当日の持ち物を確認しておきましょう(詳しくは次の項目で解説します)。 - 来店・受付・着替え
予約時間の15〜20分前までにお店に行き、受付を済ませます。
ロッカールームでウェアに着替え、レッスンに備えましょう。 - カウンセリング・レッスン体験
インストラクターがあなたの身体の悩みや目標をヒアリングしてくれます。
その後、いよいよマシンを使ったレッスンを体験。マシンの使い方から丁寧に教えてくれるので、何も心配いりません。 - アフターカウンセリング・入会案内
レッスン終了後、シャワーや着替えを済ませたら、インストラクターからフィードバックや料金プランの説明があります。
ここで入会を決めても、一度持ち帰って検討してもOKです。
当日の服装と持ち物リスト
体験レッスンは、基本的に以下のものがあれば参加できます。
- 服装: 身体のラインが見えやすい、動きやすいウェア(Tシャツ、レギンス、タンクトップなど)
- 持ち物: 汗拭き用のタオル、水分補給用の飲み物、靴下(滑り止め付きが推奨されていることが多いです)

私の初体験の時は、少しゆったりめのTシャツで行ったのですが、マシンで仰向けになったりすると裾がめくれて気になってしまって…。
身体にフィットするウェアの方が、動きに集中できるのでおすすめです。
スタジオによってはウェアやタオルをレンタルできる場所も多いので、事前に確認すると手ぶらで行けて便利ですよ!
無理な勧誘はある?断り方は?
「体験に行ったら、強く勧誘されそうで不安…」という方もいるかもしれませんね。
ですが、最近のスタジオは評判をとても気にするので、無理な勧誘はほとんどないと考えて大丈夫です。
もし入会を迷っている場合は、正直にその気持ちを伝えましょう。
「すごく良かったのですが、他のスタジオも見てみたいので、一度家に持ち帰って検討します」
このように伝えれば、インストラクターの方も理解してくれます。
安心して、まずは気軽に体験してみてください。
横浜のマシンピラティスに関するFAQ
最後に、マシンピラティスを始めるにあたって、多くの方が疑問に思う点をQ&A形式でまとめました。
-
身体が硬いのですが、大丈夫ですか?
-
まったく問題ありません。むしろ、身体が硬い方にこそおすすめです。
マシンが身体の動きをサポートしてくれるので、柔軟性に自信がない方でも無理なく正しいフォームでエクササイズができます。
続けるうちに、可動域が広がっていくのを実感できるはずです。
-
効果はどのくらいの期間で実感できますか?
-
個人差はありますが、一般的には「10回で違いを感じ、20回で見た目が変わり、30回で身体のすべてが変わる」と言われています。
週に1回のペースで続けた場合、3ヶ月ほどでご自身の身体に明らかな変化を感じ始める方が多いです。宮川 廉 代表 (INTO9) のアドバイス
「早く効果を出したいと焦るお気持ちは、とてもよく分かります。ですが、身体を変える上で最も大切なのは、焦らずに『継続』することです。特に最初の1ヶ月は、効果を求めるよりも『正しい身体の使い方を覚える』期間だと考えてみてください。まずは週1回のペースから、ご自身の身体との対話を楽しむつもりで始めてみましょう。」
-
男性でも通えるスタジオはありますか?
-
はい、あります。
この記事でご紹介した中では、「ピラティス&ジム 1to1」「zen place pilates」「ELEMENT」などが男性も利用可能です。
女性専用スタジオも多いため、事前に公式サイトで確認しましょう。
-
生理中でもレッスンは受けられますか?
-
基本的には可能ですが、ご自身の体調を最優先してください。
ピラティスは血行を促進するため、生理痛の緩和につながることもあります。しかし、腹圧を強くかける動きなど、つらいと感じるエクササイズは避けるべきです。
レッスン前にインストラクターに相談すれば、強度を調整してくれるので、無理せず参加しましょう。
まとめ:自分にぴったりのスタジオを見つけて、理想の身体を目指そう
横浜エリアのマシンピラティススタジオ、あなたに合いそうな場所は見つかりましたか?
たくさんのスタジオがあって迷ってしまうと思いますが、この記事でご紹介した「5つの選び方」を参考にすれば、きっとあなたにぴったりのスタジオが見つかるはずです。
最後にもう一度、スタジオ選びで後悔しないための重要ポイントをおさらいしましょう。
マシンピラティススタジオ選び最終チェックリスト
チェック項目 | あなたの希望 |
---|---|
□ レッスン形式は? | パーソナル / グループ |
□ 無理なく払える料金プランか? | 月額 / 都度払い |
□ 無理なく通える立地か? | 自宅近く / 職場近く |
□ 信頼できるインストラクターがいそうか? | 資格・経歴をチェック |
□ 自分の骨格タイプに合っていそうか? | ストレート / ウェーブ / ナチュラル |
→すべてを確かめるために、まずは体験レッスンを予約してみよう! |
頭で考えるだけでなく、実際に身体で体験してみるのが、最高のスタジオを見つける一番の近道です。
多くのスタジオが、お得な体験レッスンを用意しています。
気になるスタジオが2〜3個見つかったら、ぜひ実際に足を運んで、スタジオの雰囲気やインストラクターとの相性を確かめてみてください。
宮川 廉 代表 (INTO9) のアドバイス

「新しいことを始めるのは少し勇気がいるかもしれませんが、その一歩があなたの心と身体を大きく変えるきっかけになります。マシンピラティスは、単に身体を鍛えるだけでなく、自分自身の身体と向き合う素晴らしい時間です。ぜひ、その楽しさと奥深さを体験してみてください。応援しています!」