東京のジムおすすめ25選!女性も安心&安いジムをプロが徹底比較

はじめまして!ボディメイク専門パーソナルトレーナーの辰美です!

東京でのジム選びに、もう迷わないでください。 

大切なのは、無数にある選択肢の中から闇雲に選ぶのではなく、あなたの目的とライフスタイルに合ったジムのタイプを知ることです。

この記事では、大手24時間ジムの店長や銀座のパーソナルジムでエリアマネージャーを務めた私の経験から、ジム選びで絶対に失敗しないためのコツと、目的別に厳選した「本当におすすめのジム」だけを、プロの視点で徹底的に解説します!

この記事を読み終える頃には、あなたは自分にピッタリのジムを見つけ、自信を持って第一歩を踏み出せるようになっているはずです。

この記事でわかること 3点

  1. パーソナルトレーナーが教える、後悔しないジム選びの5つの鉄則
  2. 【安さ・女性向け・初心者向け】目的別のおすすめジム25選
  3. 入会前に必ずチェックすべき、体験トレーニングのポイント

目次
  1. まずは30秒で診断!あなたにピッタリのジムタイプは?
    1. 忙しいけど自分のペースで通いたいあなたは「24時間ジム」
    2. 結果重視でしっかりサポートしてほしいあなたは「パーソナルジム」
    3. いろいろな運動を楽しみたいあなたは「総合フィットネスクラブ」
    4. 人の目を気にせず集中したいあなたは「女性専用ジム」
  2. 元エリアマネージャーが教える!ジム選びで絶対に失敗しないための5つの鉄則
    1. 鉄則1:目的を明確にする – あなたはなぜジムに通いたい?
    2. 鉄則2:通いやすさを最優先する – 理想は家か職場から
    3. 鉄則3:料金体系のウラを読む – 総額はいくらかかる?
    4. 鉄則4:混雑する時間帯を確認する – ストレスなく使えるか?
    5. 鉄則5:スタッフや会員の雰囲気を見る – ここなら続けられそうか?
  3. 目的別!東京のおすすめジム25選を徹底比較
    1. とにかく安く始めたい!月額1万円以下のおすすめ高コスパジム7選
    2. 女性が安心して通える!おすすめの女性専用・女性向けジム8選
    3. 運動が苦手でも大丈夫!初心者サポートが手厚いジム5選
    4. 短期集中で結果を出したい!信頼できるパーソナルジム5選
  4. 入会前に必ずやるべき!見学・体験トレーニングで確認する7つのチェックリスト
    1. 1. マシンの種類と数は十分か?
    2. 2. 更衣室やシャワー室の清潔感は?
    3. 3. スタッフの対応は丁寧で専門的か?
    4. 4. 客層や混雑具合は自分に合っているか?
    5. 5. 契約内容や退会条件は明確か?
    6. 6. 感染症対策は徹底されているか?
    7. 7. 直感的に「ここが好き」と思えるか?
  5. 東京のジム選びに関するQ&A
  6. まとめ:最高のスタートを切るために、まずは体験から始めよう!

まずは30秒で診断!あなたにピッタリのジムタイプは?

まずは30秒で診断!あなたにピッタリのジムタイプは?

「東京のジム」と検索すると、あまりにも多くの情報が出てきて、どこから見ればいいか分からなくなってしまいますよね。

そんなあなたの悩みを解決するために、まずは簡単な診断で、あなたがどのタイプのジムを選ぶべきか、方向性を明らかにしましょう!

細かいことは後回しで大丈夫です!

以下の4つのタイプから、あなたが最も「これかも!」と感じるものを見つけてみてください。

忙しいけど自分のペースで通いたいあなたは「24時間ジム」

仕事やプライベートで時間が不規則になりがちなあなたに最適です。

早朝でも深夜でも、思い立った時にいつでもトレーニングできる自由さが最大の魅力。

ライフスタイルを崩さずに運動を習慣化したい方におすすめです。

結果重視でしっかりサポートしてほしいあなたは「パーソナルジム」

自己流のトレーニングで遠回りしたくない、結婚式などの目標に向けて短期集中でボディメイクしたいあなたに。

専門トレーナーがマンツーマンで指導してくれるため、最も効率的に結果を出せます。

料金は高めですが、その価値は十分にあります。

いろいろな運動を楽しみたいあなたは「総合フィットネスクラブ」

筋トレだけでなく、ヨガやダンスなどのスタジオプログラム、プールでのスイミングなど、様々な運動を楽しみたいあなたにピッタリです。

気分に合わせて色々なトレーニングができるので、飽きずに長く続けられます。

人の目を気にせず集中したいあなたは「女性専用ジム」

男性の視線を気にせず、トレーニングに集中したいあなたにおすすめです。

女性の身体に特化したマシンやプログラムが充実していることが多く、パウダールームなどの設備が綺麗なのも嬉しいポイント。

初心者の方でも安心して始められます。

元エリアマネージャーが教える!ジム選びで絶対に失敗しないための5つの鉄則

失敗しないための5つのポイントを表したイメージ画像

ジムのタイプがなんとなく分かったところで、次は具体的なジム選びのステップに進みましょう。

ここでは、私が現場で数え切れないほどの入会と退会を見てきたからこそ断言できる、「失敗しないための5つの鉄則」をお伝えします。

「入会したのにたった数ヶ月で辞めてしまう方を本当に何百人と見てきました。そのほとんどの方に共通する原因が、『自分に合わないジムを選んでしまった』ことなんです。料金の安さや知名度だけで決めてしまい、後から『こんなはずじゃなかった』と後悔する…。この記事では、そんな悲しいミスマッチを防ぐため、私の現場経験から得た『あなたに本当に合うジム』を見抜くための具体的なポイントを、惜しみなくお伝えします!」

この5つの鉄則を押さえるだけで、あなたのジム選びの成功率は格段に上がります!

鉄則1:目的を明確にする – あなたはなぜジムに通いたい?

「痩せたい」「健康になりたい」といった漠然とした目標から、もう一歩だけ踏み込んでみましょう。

なぜ、あなたはジムに通いたいのでしょうか?

例えば、
「夏に好きなファッションを楽しみたいから、ウエストを引き締めたい」
「デスクワーク続きで凝り固まった肩や腰を改善したい」
「結婚式までに二の腕をスッキリさせたい」

など、目的が具体的であるほど、選ぶべきジムは明確になります。

  • 短期集中で結果を出したいなら、食事指導も受けられるパーソナルジムが最適です。
  • 運動不足解消やリフレッシュが目的なら、様々なプログラムがある総合フィットネスクラブが楽しめるでしょう。
  • とにかく運動習慣をつけたいなら、通いやすさを重視して24時間ジムを選ぶのが賢明です。

目的がハッキリすれば、ジムのセールストークに惑わされることなく、自分に必要なサービスが何かを判断できます。

鉄則2:通いやすさを最優先する – 理想は家か職場から

これは私が最も強調したいポイントです。

どんなに素晴らしいジムでも、通うのが面倒になってしまえば意味がありません。 

「やる気さえあれば大丈夫!」と思うかもしれませんが、仕事で疲れた日や雨の日、ほんの少しの面倒さが、あなたの足をジムから遠ざけてしまいます。

理想的な立地は、自宅の最寄り駅、職場の最寄り駅、またはその乗り換え駅など、あなたの生活圏内にあること。具体的には、ドア・ツー・ドアで15分以内を目安にしましょう。

この「15分」という時間が、心理的なハードルをぐっと下げてくれます。

実際に、私が店長をしていたジムでも、熱意を持って入会されたのに、ご自宅から30分以上かかる方は、数ヶ月で来られなくなるケースが非常に多かったです。

「継続」こそが結果を出すための最大の秘訣。

そのためには、通いやすさを絶対に妥協しないでください。

鉄則3:料金体系のウラを読む – 総額はいくらかかる?

月額料金の安さだけで選ぶのは非常に危険です。

ジムの料金体系には、見えにくい費用が隠れていることがよくあります。

入会してから「聞いてないよ!」とならないために、以下の点を必ず確認しましょう。

  • 初期費用:入会金、事務手数料はいくらか?
  • 月会費:コースやプランごとの料金は?
  • オプション料金:ロッカー代、水素水サーバー、レンタルウェア代など、月々発生する可能性のある費用は?
  • 支払い総額:キャンペーンが適用されるのは最初の数ヶ月だけで、その後の料金はいくらになるのか?

特にパーソナルジムを検討する場合は、「コース料金以外に追加でプロテインやサプリメントの購入が必要か?」も確認すべき重要なポイントです。

カウンセリングの際には、「最初の3ヶ月間で、私が支払う総額はいくらになりますか?」と具体的に質問することをおすすめします。

鉄則4:混雑する時間帯を確認する – ストレスなく使えるか?

あなたがおそらくジムに通うであろう時間帯は、多くの人にとっても同じ時間帯である可能性が高いです。

特に、平日の18時〜21時頃は、どのジムも最も混雑するピークタイム。

せっかくジムに行ったのに、「使いたいマシンが全部埋まっていて、待ち時間ばかり…」となっては、モチベーションが下がってしまいますよね。

そうならないために、見学や体験の際には、自分が通う予定の時間帯に訪れて、以下の点を確認しましょう。

  • 使いたいマシン(特にパワーラックやスミスマシン、ランニングマシンなど)は空いているか?
  • 更衣室のロッカーやシャワールームは十分に使えるか?
  • スタジオプログラムは予約が取りやすいか?

スタッフの方に「平日の夜7時頃は、どのくらい混雑しますか?」と正直に聞いてみるのも非常に有効です。

快適なトレーニング環境は、継続のために不可欠な要素です。

鉄則5:スタッフや会員の雰囲気を見る – ここなら続けられそうか?

最後の鉄則は、少し感覚的な話になりますが、非常に重要です。

それは、「そのジムの”空気”が自分に合っているか?」ということです。

例えば、
スタッフの方々は明るく挨拶してくれますか?
分からないことを質問しやすい雰囲気ですか?
通っている他の会員さんたちは、どんな目的でトレーニングしているように見えますか?
(黙々と鍛える人が多いのか、和気あいあいとしているのか、など)

私が柔道で全国を目指していた時は、厳しい環境が心地よかったですが、ほとんどの方に必要なのは、“楽しく続けられる”ことです。

ジムは、あなたにとってサードプレイスのような場所になり得ます。

見学や体験を通じて、「ここなら気持ちよく通えそうだな」と直感的に思えるかどうかを、ぜひ大切にしてください。

目的別!東京のおすすめジム25選を徹底比較

さて、5つの鉄則を学んだところで、いよいよ具体的なジムの紹介です!

ここでは、私がプロの視点で「本当におすすめできる」と判断したジムだけを、あなたの目的に合わせて4つのカテゴリーに分けて厳選しました。

各ジムの紹介は、「特徴が2〜3行でわかる要約」「詳細な比較表」で構成しています。

あなたが気になるカテゴリーのジム情報をチェックして、比較検討の参考にしてくださいね!

とにかく安く始めたい!月額1万円以下のおすすめ高コスパジム7選

月額1万円以下の高コスパジム7選ロゴ4種画像

運動を始めたいけど、最初から高いお金をかけるのは不安…。

そんなあなたのために、月額料金がリーズナブルで、気軽に始められるコストパフォーマンスに優れたジムを集めました。

特に24時間営業のジムは、安さと利便性を両立しているのが魅力です。

chocoZAP(チョコザップ)
RIZAPが監修する、まさにコンビニ感覚のジム。月額3,278円(税込)で24時間365日使い放題、さらにセルフエステや脱毛器も使えるという驚きのコストパフォーマンスを誇ります。ただし、これらの設備は一部店舗には設置されていないため注意が必要です。服装自由、土足OKなので、本当に気軽に立ち寄れます。

ANYTIME FITNESS(エニタイムフィットネス)
言わずと知れた24時間ジムの最大手。国内1,000店舗以上、世界中の店舗を追加料金なしで利用できるのが最大の強みです。出張が多い方や、色々な場所でトレーニングしたい方に最適。マシン特化で、フリーウェイトも充実しています。

JOYFIT24(ジョイフィット24)
24時間ジムの中でも、有酸素マシンや筋トレマシンの種類が豊富と評判です。一部店舗では、女性専用エリアやタンニングマシン、コラーゲンマシンなどを完備しており、プラスアルファの価値を提供しています。

FASTGYM24(ファストジム24)
ティップネスが運営する24時間ジム。そのため、マシンの品質やセキュリティ面に定評があります。都心部の駅近に多くの店舗を構えているため、アクセスの良さも魅力の一つです。

区や市が運営する公営ジム
例えば「渋谷区スポーツセンター」や「港区スポーツセンター」など、自治体が運営する施設は、1回数百円という破格の安さで利用できるのが魅力です。最新設備は期待できませんが、トレーニングを試してみたい方には最適です。

高コスパジム比較表

▼高コスパジム7選 詳細比較表を見る

ジム名月額料金(目安)初期費用特徴こんな人におすすめ
chocoZAP3,278円(税込)0円24時間/服装自由/セルフエステ・脱毛 (※一部店舗)とにかく安く、気軽に始めたい人
エニタイムフィットネス約7,000円〜10,000円
(都心部は9,000円台が中心)
5,500円(税込)24時間/世界中の店舗が利用可能色々な場所でトレーニングしたい人
JOYFIT24約8,700円〜
(例:麻布十番店)
約5,200円〜24時間/女性専用エリア(一部)マシンの種類を重視する人
FASTGYM24約7,900円〜5,500円(税込)24時間/ティップネス運営の安心感駅近・アクセスの良さを求める人
メガロス24約9,000円台〜0円
(※別途カード発行料等)
24時間/セルフエステ/タンニング美容設備も利用したい人
ワールドプラスジム下記2プランから選択
①月額6,570円
②月額8,800円
①0円 (6ヶ月継続)
②8,800円
24時間/タオル・ウォーターサーバー無料手ぶらで通いたい人
公営ジム1回400円〜0円都度払い/最低限の設備まずは運動を試してみたい人

女性が安心して通える!おすすめの女性専用・女性向けジム8選

女性向けおすすめジム8選と4種のロゴ

「男性の視線が気になる」「汗だくの姿を見られたくない」そんな女性ならではの悩みを解決してくれるのが、女性専用ジムです。

女性の身体に特化したプログラムや、清潔感あふれるパウダールームなど、女性に嬉しい配慮が満載のジムを集めました。

Curves(カーブス)
1回30分、予約不要で通える女性専用のフィットネスクラブ。コーチが常にサポートしてくれるので、運動経験がない方でも安心です。利用者もスタッフも全員女性という環境で、気軽に始められます。

リボーンマイセルフ
トレーナーも全員女性という、完全女性専用のパーソナルジム。女性の身体を熟知したトレーナーが、一人ひとりの骨格や目標に合わせたプログラムを作成してくれます。食事指導も丁寧で、本気で変わりたい女性におすすめです。

Bodies(ボディーズ)
ABCクッキングスタジオから生まれた女性専用ジム。ゲルマニウム温浴やヨガレッスンなど、トレーニング以外の美容メニューも充実しているのが特徴です。「楽しみながら、キレイになる」をコンセプトにしています。

EXPA(エクスパ)
RIZAPが監修する、女性専用のファンクショナルトレーニングジム。アップテンポな音楽と照明演出の中で、グループで楽しくトレーニングできます。暗闇空間なので、周りの目を気にせず思いっきり汗をかけます。

女性向けジム比較表

▼女性向けジム8選 詳細比較表を見る

ジム名料金(目安)特徴セキュリティパウダールームこんな人におすすめ
カーブス月額7,150円(税込)〜1回30分/予約不要/コーチ常駐運動初心者で手軽に始めたい人
リボーンマイセルフ2ヶ月総額 約20.7万円〜完全女性専用パーソナル/食事指導本気でボディメイクしたい人
Bodies月額5,970円(税込)〜
(※別途初期費用9,600円)
ゲルマニウム温浴/ヨガ美容メニューも楽しみたい人
EXPA月額13,444円(税込)〜
(※別途入会金1.1万円)
暗闇フィットネス/グループ形式楽しみながら汗を流したい人
b-monster月額16,280円〜
(年間プランの場合)
暗闇ボクシング/ストレス発散格闘技系で楽しく痩せたい人
メガロス ルフレ月額約13,000円〜
(※プラン多数、別途初期費用要)
女性専用/ホットヨガ/アンチエイジング総合的に美を追求したい人
FURDI月額約8,000円
(※別途初期費用8,800円)
AI搭載マシン/パーソナルトレーニングAIのサポートで効率的に運動したい人
OUTLINE2ヶ月 184,800円(税込)女性専用パーソナル/生涯サポート卒業後もサポートが欲しい人

運動が苦手でも大丈夫!初心者サポートが手厚いジム5選

初診の方にも手厚いサポートがあるジム5選とロゴ4種画像

「マシンの使い方がわからない」「何をすればいいかわからない」そんな初心者の方でも安心して始められる、サポート体制が充実した総合フィットネスクラブを集めました。

多彩なスタジオプログラムやプールもあり、飽きずに続けられるのが魅力です。

TIPNESS(ティップネス)
初心者向けのサポートプログラムが非常に充実しています。マシンの使い方からトレーニングメニューの作成まで、スタッフが丁寧にサポート。アクアビクスやヨガなど、幅広い年代が楽しめるプログラムも魅力です。

KONAMI SPORTS CLUB(コナミスポーツクラブ)
大手ならではの安心感と設備の充実度が魅力。運動初心者向けのガイダンスや、目的別のトレーニングメニューを提供してくれます。マシンの数も多く、プールやスタジオ、お風呂やサウナまで完備している店舗が多いです。

CENTRAL SPORTS(セントラルスポーツ)
スイミングスクールから始まった歴史もあり、特にプールのプログラムが充実しています。もちろん、ジムエリアのサポートも手厚く、初めての方でも安心して利用できる環境が整っています。ファミリー層にも人気です。

初心者向けジム比較表

▼初心者向けジム5選 詳細比較表を見る

ジム名料金(目安)初心者向けサポート内容スタジオプログラムプールこんな人におすすめ
ティップネス月額約10,000円〜
(※別途登録料5,500円)
初回オリエンテーション/メニュー作成豊富手厚いサポートを求める初心者
コナミスポーツクラブ月額7,260円(税込)〜
(※プラン・施設により多様)
マシンガイダンス/目的別メニュー豊富充実した設備を求める初心者
セントラルスポーツ月額約9,000円〜「はじめてサポート」豊富プールも利用したい初心者
ゴールドジム月額約10,000円〜初心者トレーニング説明会(全6回)多様本格的なトレーニングも目指したい初心者
ジェクサー月額13,530円(税込)〜
(例:新宿店)
スタートアップサポート豊富駅直結の利便性を重視する初心者

短期集中で結果を出したい!信頼できるパーソナルジム5選

信頼できるパーソナルジム5選と4種のロゴ画像

自己流では限界を感じる、結婚式などの目標に向けて絶対に結果を出したい。

そんなあなたには、マンツーマンで徹底的にサポートしてくれるパーソナルジムが最適です。

料金は安くありませんが、プロの指導によるトレーニング食事指導は、あなたの身体を劇的に変える可能性を秘めています。

BEYOND(ビヨンド)
採用倍率50倍以上を勝ち抜いた精鋭トレーナー陣が魅力。ただ痩せるだけでなく、美しい身体のラインを作る「ボディメイク」に定評があります。無理な糖質制限はなく、しっかり食べながら痩せるメソッドを指導してくれます。

24/7Workout
完全個室で、質の高いトレーナーからマンツーマン指導を受けられます。3食しっかり食べる食事指導が特徴で、無理なく続けられると評判。ウェアやタオル、プロテインまで全て無料でレンタルできるので、手ぶらで通えるのも嬉しいポイントです。

RIZAP(ライザップ)
「結果にコミットする」でお馴染みのパーソナルジムのパイオニア。科学的根拠に基づいたプログラムと、トレーナー、管理栄養士、カウンセラーによる徹底したサポート体制が強みです。料金は高額ですが、別途55,000円(税込)の入会金が必要です。また、30日間の全額返金保証もありますが、店舗での書面手続きなど適用には条件があります。

パーソナルジム比較表

▼パーソナルジム5選 詳細比較表を見る

ジム名コース料金(目安)1回あたり料金食事指導返金保証こんな人におすすめ
BEYOND297,000円〜
(2ヶ月16回 290,400円〜)
約18,000円美しいボディラインを目指す人
24/7Workout【月額制】
総額146,740円〜
(月8回・2ヶ月の場合)
約9,171円〜3食しっかり食べて痩せたい人
RIZAP327,800円〜
(※別途入会金5.5万円)
約20,000円徹底したサポートで確実に結果を出したい人
Apple GYM【チケット制】
8回総額82,280円〜
(入会金込)
約10,285円〜見た目重視の海外式ボディメイクをしたい人
THE PERSONAL GYM264,000円(税込)
(2ヶ月16回)
約16,500円コスパ良く質の高い指導を受けたい人

入会前に必ずやるべき!見学・体験トレーニングで確認する7つのチェックリスト

気になるジムをいくつか絞り込めたら、最後のステップは「自分の目で確かめる」ことです。

公式サイトや口コミだけでは分からない、リアルな情報を得るために、必ず見学や体験トレーニングに参加しましょう。

このセクションでは、私がエリアマネージャーとしてお客様をご案内していた際に、「この方はよく見ているな」と感じたチェックポイントを7つにまとめました。

このリストを参考にすれば、入会後のミスマッチを限りなくゼロに近づけられます!

1. マシンの種類と数は十分か?

あなたがやりたいトレーニングに必要なマシンは揃っていますか? 

特に、スクワットができる「パワーラック」や、様々な部位を鍛えられる「ケーブルマシン」、人気の「ランニングマシン」の数は要チェックです。

自分が通う時間帯に、これらのマシンが空いているかどうかも確認しましょう。

2. 更衣室やシャワー室の清潔感は?

トレーニングのモチベーションを維持するためには、施設の清潔感が非常に重要です。

特に、更衣室のロッカー、シャワー室、パウダールーム、トイレなどは念入りにチェックしましょう。

清掃は行き届いていますか? 髪の毛が落ちていたり、嫌な匂いがしたりしませんか? 細かい部分にこそ、そのジムの管理体制が現れます。

3. スタッフの対応は丁寧で専門的か?

スタッフは、ジムの「顔」です。

見学の際に、気持ちの良い挨拶をしてくれますか?
あなたの質問に対して、専門知識を持って分かりやすく答えてくれますか?

マシンの使い方を尋ねた際に、丁寧に対応してくれそうかどうかも重要な判断基準です。

困った時に気軽に相談できるスタッフがいるジムは、長く続けやすい良いジムです。

4. 客層や混雑具合は自分に合っているか?

鉄則4でも触れましたが、自分が通う時間帯の雰囲気を確認することは非常に大切です。

通っている会員さんたちの年齢層や男女比はどうですか?
黙々とトレーニングに集中している人が多いですか、それとも会員同士のコミュニケーションが活発ですか?

どちらが良い悪いではなく、あなたが「居心地が良い」と感じる環境かどうかを見極めましょう。

5. 契約内容や退会条件は明確か?

楽しい体験の後、気分が高揚してすぐに入会したくなる気持ちはよく分かります。

しかし、契約内容は必ず冷静に確認してください。

特に、キャンペーンの適用条件、契約期間の縛り(例:最低6ヶ月の継続が必要など)、そして「退会・休会時の手続き方法と締め日」は、後々トラブルになりやすいポイントなので、書面でしっかりと確認しましょう。

6. 感染症対策は徹底されているか?

安心してトレーニングに集中するために、感染症対策がしっかり行われているかもチェックしましょう。

アルコール消毒液は十分に設置されていますか?
施設内の換気は行われていますか? 

スタッフや会員のマスク着用率なども、気になる方は確認しておくと良いでしょう。

7. 直感的に「ここが好き」と思えるか?

最後に、あらゆる条件をクリアした上で、あなたの「直感」を信じてみてください。

理論上は完璧でも、なぜかワクワクしない、好きになれない、という場所はあります。

逆に、多少の欠点があっても、「ここの雰囲気、すごく好き!通いたい!」と心が動くジムは、あなたにとって最高の場所になる可能性を秘めています。

東京のジム選びに関するQ&A

ここでは、ジム選びを検討している多くの方が抱く、素朴な疑問にお答えします!

ジムには何を持っていけばいい?

基本的には以下の5点があれば大丈夫です!

トレーニングウェア(動きやすいTシャツやパンツ)

室内用シューズ

タオル(汗拭き用、シャワー用)

飲み物(水やスポーツドリンク)

着替えの下着や靴下

最近はウェアやシューズ、タオルをレンタルできるジムも多いので、手ぶらで通いたい方はレンタルサービスの有無を確認しましょう。

週に何回くらい通うのが効果的?

目的にもよりますが、運動初心者の方であれば、まずは「週に2回」を目標にすることをおすすめします!最初から頑張りすぎると、筋肉痛がひどくなったり、疲労が溜まって挫折の原因になります。

大切なのは継続すること。慣れてきたら、週3〜4回と頻度を増やしていくのが理想的です。

本当に痩せる?効果はいつから出る?

正しいトレーニングと適切な食事を継続すれば、身体は必ず変わります!
効果を実感し始める期間には個人差がありますが、一般的には以下のような流れをたどることが多いです。

最初の1ヶ月:精神的なリフレッシュ効果や、体力の向上を実感。

2〜3ヶ月後:友人から「引き締まった?」と言われるなど、見た目に変化が現れ始める。

半年後:体重や体脂肪率に明確な変化が現れ、ライフスタイルの一部として定着。

焦らず、自分のペースで続けることが成功への近道です!

勧誘がしつこくないか心配…

心配な気持ち、よく分かります。

ほとんどの優良なジムでは、無理な勧誘は行いません。

もし勧誘が不安な場合は、見学の最初に「今日は見学だけで、一度持ち帰って検討します」とハッキリ伝えておくとスムーズです。

体験後に断る際は、「他のジムも見てから決めたいので」と言えば、相手もプロなので深追いしてくることは少ないはずです。

途中で辞めたくなったら簡単に退会できる?

退会手続きは、入会時に確認した契約内容に沿って行われます。
一般的には、「退会したい月の前月10日までに、店舗で書面手続きが必要」といったルールが定められています。

電話やメールでは受け付けてもらえないケースが多いので注意が必要です。

入会時には、この退会ルールを必ず確認し、書面を保管しておくようにしましょう。

まとめ:最高のスタートを切るために、まずは体験から始めよう!

辰美からのラストメッセー

「柔道で全国を目指していた経験から、厳しいトレーニングの重要性も辛さも知っています。でも、ほとんどの方に必要なのは限界を超えることではなく、”楽しく続けられる”こと。そのために、自分にピッタリのジムを見つけることが何よりも大切なんです。大切なのは、最初の一歩をどこで踏み出すかです。この記事を読んで気になるジムが見つかったら、ぜひ気軽に体験に訪れてみてください。あなたに合うジムがきっと見つかります!」

最後に、この記事の要点をまとめたチェックリストを用意しました。

あなたのジム選びの最終確認に、ぜひ活用してください。

後悔しないジム選び最終チェックリスト

チェック項目
[ ] 自分に合うジムのタイプを理解したか?
[ ] 失敗しない5つの鉄則をチェックしたか?
[ ] 目的別のリストから気になるジムを3つほど選んだか?
[ ] 体験で確認すべき7つのポイントを把握したか?

このチェックリストが全て埋まったら、あなたはもうジム選びのエキスパートです。

最高のジムライフをスタートさせて、理想の自分を手に入れてください!応援しています!

参考文献

オンラインレッスン