秋冬の乾燥は肌だけでなく体の中から始まる
こんにちは、パーソナルジムINTO9表参道店のタツミです!
もう気がつけば10月も月末でいよいよ冬の季節が本格的に始まる予感がしますね。
気温の低下と合わせてやってくるのがお肌のカサつき、髪のパサつき、そして何より“体の内側の乾き”だったりします!
特に骨格ウェーブさんの女性は皮膚が薄く柔らかい質感を持つ方が多く、乾燥の影響を受けやすい体質なので、「保湿しても追いつかない」「肌が敏感になって化粧ノリが悪い」そんな声もお客様からよくいただきます。
でも実は、乾燥は肌だけの問題ではありません!
体内の水分が不足すると血流が悪くなり、代謝が低下してしまうので、冷えや浮腫み、さらには便秘までも引き起こしてしまいます。
つまり秋冬の美肌づくりには「外からの保湿+内側からの水分補給」が欠かせません!
そこで今回は骨格ウェーブさんにぴったりな水分補給のコツと、日常で簡単に実践できる温活ドリンク術をご紹介します。

骨格ウェーブの体質と乾燥の関係
骨格ウェーブさんは女性らしい柔らかな曲線と丸みのあるボディラインが特徴なのですが、その柔らかさを支える筋肉や皮下組織が薄く、他の骨格他イプに比べて水分をキープする力がやや弱めです。
さらに血流が滞りやすく、ボディラインの特徴的に下半身に水分が溜まりやすいため、「顔や手はカサカサなのに、脚は浮腫む」というアンバランスが起こりやすです。
また、秋冬の気温低下により代謝が落ちると体内の水分循環が悪くなり、“冷え+乾燥+浮腫み”のトリプル問題が発生しやすくなります!
この時期のケアで意識すべきポイントは3つ
1️⃣ 体を冷やさない(温かい飲み物で血流改善)
2️⃣ 浮腫みを防ぐ(余分な水分を排出)
3️⃣ 内側から潤す(水分+ミネラル補給)
この3つを押さえることで肌ツヤだけでなく、体全体のコンディションを整えて冬の体調不良も予防できるようになります!

間違いがちな水分補給と正しい習慣
水分補給や乾燥対策と聞くと「水をたくさん飲めばいい」と思っていませんか?
実はただ水を大量に飲むだけでは体は潤いません!
特に骨格ウェーブさんは代謝が緩やかなので、冷たい水を大量に摂取すると逆に体を冷やしてしまうんです。
よくあるNGパターンを挙げると
- 冷たい水を一気飲み
- コーヒーや緑茶ばかり飲む
- 一日の後半に水分をまとめて摂る
これらの行動は体を冷やす・浮腫ませる・排出を早めるといった逆効果に繋がってしまうので「温かい飲み物を、少しずつこまめに摂る」ことを意識しましょう。
ポイントとして人間の体は1時間に約200mlの水分を消費するといわれています。
そのため朝起きた直後や仕事の合間、お風呂の後や寝る前など、タイミングを分けて摂取することが乾燥対策に効果を発揮します。
骨格ウェーブにおすすめの温活ドリンク3選
それでは私が実際にお客様にもおすすめしている「内側から潤う温活ドリンク」をご紹介します!
どれも手軽に作れて代謝や血流UP、美肌にも嬉しい効果が詰まっているので、ぜひ試してください。
🫖 ハチミツ生姜白湯(朝)
白湯にすりおろしショウガとハチミツを少し加えるだけで、胃腸を温めたり血流が一気に活性化する効果が期待できます。
体温が上がることで代謝が促進され、1日のスタートを快調にしてくれることから、朝のタイミングに飲むのがおすすめです。
ショウガは“ジンゲロール”という成分が含まれており、冷えに特に効果的でハチミツの抗菌作用は乾燥による喉の不調もケアできます。
☕ 黒豆きなこラテ(午後)
黒糖きなこラテは温かい豆乳にきなこを溶かし、黒糖を少し加えることで香ばしく飲みやすい一杯になります。
黒豆にはイソフラボンやポリフェノールが豊富で、ホルモンバランスを整える効果もあるので、美肌効果が高い飲み物です。
特に骨格ウェーブさんは糖質を摂りすぎると下半身太りしやすいため、白砂糖ではなく黒糖やハチミツなどミネラルのある甘味料を使いましょう。
🍎 シナモンアップルティー(夜)
紅茶にスライスしたリンゴと少量のシナモンを加えるだけで、カフェで出てくるようなクオリティの高いホットドリンクか出来上がります。
シナモンには血糖値を安定させる働きがあり、夜の食欲を抑えてくれる効果もありますが、抗酸化作用が強いため紫外線や乾燥でダメージを受けた肌の回復もサポートします。

水分補給で代謝を高めるコツ
骨格ウェーブさんは体内の水分が溜まりやすく、排出が苦手という特徴があるので、乾燥対策では「入れる」だけでなく「流す」ことも意識するのが大切です。
ここでポイントとなるのが「温度×姿勢×呼吸」
1️⃣ 温度:冷たい飲み物を避け、白湯や温かいスープなどで体の芯を温める。
2️⃣ 姿勢:猫背になると内臓の位置が下がり、循環が悪化。背筋を伸ばして飲むだけでも吸収が変わります。
3️⃣ 呼吸:深呼吸をしながら飲むと、酸素の取り込みが増え、血流も改善。
また、食事の際に汁物をプラスするのもおすすめで、特に秋冬は味噌汁やスープ、ポトフなど“飲む食事”が水分補給の一部になります。温め効果と栄養補給を両立させることができるので、より自然な代謝アップが叶います!
INTO9式・骨格別乾燥対策メソッド
このようにパーソナルジムINTO9では「骨格×体質×代謝」という3つの視点から、お客様一人ひとりに合ったケア方法をご提案しています。
例えば同じ“乾燥”でもタイプによって原因と対処法は異なります!
骨格タイプ別 乾燥対策メソッド
| 骨格タイプ | 乾燥の原因 | 改善ポイント | 
|---|---|---|
| ウェーブタイプ | 皮膚が薄く血流不足になりやすい | 温活ドリンク+下半身のストレッチで巡りを改善 | 
| ストレートタイプ | 冷えによる筋肉の硬さと代謝低下 | スパイス料理+軽めの有酸素運動で代謝アップ | 
| ナチュラルタイプ | 水分バランスが乱れやすく乾燥とむくみを繰り返す | 栄養バランス+睡眠リズムを整え内側から調整 | 
改めて水分補給というと「ただ飲むだけ」と思われがちですが、骨格ウェーブさんにとっては“どんな水分を・どう飲むか”が重要なポイント。
冷えや乾燥を防ぐには温度やタイミング、栄養素も意識することが鍵になります。
対策に特別な食材は必要無く、白湯、生姜、シナモン、黒豆など、どれも身近な食材ばかりですので、難しいことをしなくても、ちょっとした日常の工夫で肌も体も美しく維持しることが可能です!
秋冬は「乾燥の季節」ではなく「潤いを育てる季節」
もしこの時期の乾燥や肌対策にお悩みを抱えていましたら、INTO9で私達と一緒に改善していきましょう!
パーソナルジムINTO9表参道店は駅から徒歩1分の好アクセスな立地で、完全個室の隠れ家的なパーソナルジムとなっています!
一人ひとりに最適なトレーニングやボディケアなど効率のいいダイエットプランで最短で理想のボディラインを手に入れましょう!
今なら骨格体質診断付き体験レッスン受付中!

表参道店公式LINEからご予約可能です!
今までダイエットに挫折してきた人たちはこの機会に是非ともお越しください!





